検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウチナーンチュは何処へ    

著者名 大田 昌秀/〔ほか〕著
著者名ヨミ オオタ,マサヒデ
出版者 実践社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000221240一般書302.1/オオ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000519325
書誌種別 図書
書名 ウチナーンチュは何処へ    
副書名 沖縄大論争
著者名 大田 昌秀/〔ほか〕著
著者名ヨミ オオタ,マサヒデ
出版者 実践社
出版年月 2000.1
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-916043-35-9
分類記号9版 302.199
分類記号10版 302.199
書名ヨミ ウチナ-ンチュ ワ ドコ エ
副書名ヨミ オキナワ ダイロンソウ
注記 沖縄基地問題の経緯:p254~257
内容紹介 内容紹介:沖縄サミットには全世界が注目している。普天間基地の県内移設に揺れる沖縄。沖縄の未来をめぐって、知事を二期勤めた大田昌秀をはじめ、大学の研究者、沖縄のジャーナリストなど多分野の人々が大論争。〈ソフトカバー〉
著者紹介 著者紹介:〈大田〉1925年沖縄県生まれ。米国シラキュース大学大学院修士課程修了。90~98年、沖縄県知事を務めた。著書に「沖縄平和の礎」ほか。
件名1 沖縄県
言語区分 日本語



内容細目

1 基地依存の経済から脱却し、自立する「平和な沖縄」を   10-39
大田 昌秀/著
2 沖縄問題の解決は日本の民主化がカギです   40-53
山内 徳信/著
3 九七歳タンメーは琉球の風に生きる   54-65
大山 朝常/著
4 稲嶺県政は新たな同化主義だよ   66-81
新崎 盛暉/著
5 日常の中に問題解決の仕組みをどうつくるか   82-99
高良 倉吉/著
6 経済振興だけが価値なのか   100-111
知花 昌一/著
7 ヤマトとウチナーのバリアフリーを   112-127
比嘉 律子/著
8 「日本の中の沖縄」なのか   128-133
太田 武二(1949~)/著
9 ヤマトの視点で考えている   134-139
上原 成信(1927~)/著
10 「平和教育」への違和感   140-145
高村 文子/著
11 女たちの闘いがヤマト―オキナワの二項対立をこえる   146-159
由井 晶子(1933~)/著
12 平和なアジアへ、構想力をふくらまそう   160-179
我部 政明/著
13 琉球民族の〈自立・独立〉の可能性   180-193
高良 勉(1949~)/著
14 沖縄アイデンティティの行方   194-209
小熊 英二/著
15 日本国憲法ではない沖縄の理念を   210-227
新川 明(1931~)/著
16 世界の人の心を結ぼう   228-253
喜納 昌吉/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。