蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
霞ケ浦研究 第18・19巻合併号(2007・2008)
|
著者名 |
霞ケ浦市民協会/編
|
著者名ヨミ |
カスミガウラ シミン キョウカイ |
出版者 |
霞ケ浦市民協会
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053738033 | 一般○茨 | イ431.5/1/18 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053738025 | 郷土図書 | L431.5/1/18 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001665826 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
霞ケ浦研究 第18・19巻合併号(2007・2008) |
副書名 |
霞ケ浦市民協会年報 |
著者名 |
霞ケ浦市民協会/編
|
著者名ヨミ |
カスミガウラ シミン キョウカイ |
出版者 |
霞ケ浦市民協会
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
519.4 |
書名ヨミ |
カスミガウラ ケンキュウ |
副書名ヨミ |
カスミガウラ シミン キョウカイ ネンポウ |
件名1 |
霞ケ浦
|
郷土分類 |
431.5 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 霞ケ浦魚食考3 食糧供給 魚 共生
3-11
-
石井 康夫( 獣医学)/著
-
2 The growth of a Glochidium larvae of Anodonta woodiana by parasitizing the host,Chaenogobius urotaenia
12-20
-
Yasuo Ishii/著
-
3 霞ケ浦に藻場を復活させるための新川実験場の試み
21-28
-
腰塚 昭温/著 羽鳥 武/著
-
4 山王川の最近14年間の変化
29-42
-
森 保文/著
-
5 The effect of an exotic bitterling,Acheilognathus macropterus,on the other bitterling in Lake Kasumigaura,Japan
43-50
-
Tomiji Hagiwara/著
-
6 Limnological evaluation of artifical development in littoral zone of Lake Kasumigaura, a typical maritime lagoon lake in Japan
51-56
-
Atushi Numazawa/著
-
7 Effect of wholesale water monitoring by citizens and administration using a simple Pack Test carried out in 56 rivers inflowing into Lake Kasumigaura
57-60
-
Atushi Numazawa/著
-
8 霞ケ浦出水時における沿岸湿地帯の応答について 湖沼学的見地から
61-65
-
沼澤 篤/著
-
9 2007年8月16日に記録された霞ケ浦最高水温について-地球温暖化が霞ケ浦に与える影響予測,特に湖沼の生産性に関して
66-68
-
沼澤 篤/著
-
10 強い波浪時の霞ケ浦水質の変化について-発達した低気圧通過による影響-
69-72
-
沼澤 篤/著
-
11 霞ケ浦,小川原湖,浜名湖,琵琶湖の砂浜における粒度試験の結果について
73-81
-
沼澤 篤/著
-
12 「霞ケ浦風土記-風と波に生きた人々」に記録された霞ケ浦湖岸の原風景の意義
82-86
-
沼澤 篤/著
-
13 平成19,20年度霞ケ浦旧遊泳場水質調査結果について
87-90
-
霞ケ浦市民協会研究室
-
14 逆水門方向観測結果(2007、2008年度)について
91-99
-
霞ケ浦市民協会研究室/編
-
15 霞ケ浦湖水の定期観測結果(2007年度)について
100-113
-
霞ケ浦市民協会研究室
もどる