蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
OTSUKA漫画ヘルシー文庫 8-〔7〕 病気編 2-7
|
出版者 |
大塚製薬
|
出版年月 |
1996 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001140113745 | 児童書 | 49/オ/7 | 閉架三丸書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000332945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
OTSUKA漫画ヘルシー文庫 8-〔7〕 病気編 2-7 |
出版者 |
大塚製薬
|
出版年月 |
1996 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
15cm |
分類記号9版 |
490 |
分類記号10版 |
490 |
書名ヨミ |
オオツカ マンガ ヘルシ- ブンコ |
注記 |
構成:鈴木淳一|監修:日本学校保健会 |
件名1 |
医学
|
件名2 |
病気
|
件名3 |
耳鼻科学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 教育システムのなかの身体
3-29
-
辻本 雅史/著
-
2 伝統的な学びと近代教育
30-48
-
北村 三子/著
-
3 教育方法としての教師の身体
49-82
-
斎藤 孝/著
-
4 近世社会と識字
85-108
-
八鍬 友広/著
-
5 文字から見た学習文化の比較
109-140
-
添田 晴雄/著
-
6 本居宣長の教養形成と京都
141-165
-
榎本 恵理/著
-
7 西欧の教育文化における音声言語と書記言語の葛藤
166-191
-
宮沢 康人/著
-
8 マスローグの教説
192-219
-
辻本 雅史/著
-
9 貝原益軒と出版メディア
223-243
-
辻本 雅史/著
-
10 『経典余師』考
244-268
-
鈴木 俊幸/著
-
11 『徒然草』は江戸文学か?
269-292
-
横田 冬彦/著
-
12 「独学」史試論
293-309
-
菅原 亮芳/著
-
13 学校放送から「テレビ的教養」へ
310-339
-
佐藤 卓己/著
-
14 教具から見る学校文化
343-373
-
石附 実/著
-
15 教室の道具立て
374-416
-
矢野 裕俊/著
-
16 校舎と教室の歴史
417-428
-
佐藤 秀夫/著
-
17 東京女子(高等)師範学校附属幼稚園における建築と教育の変遷
429-453
-
永井 理恵子/著
-
18 遊びと学びのメディア史
454-476
-
青山 貴子/著
-
19 学校における制服の成立史
477-510
-
佐藤 秀夫/著
もどる