蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051653861 | 一般書 | 334/217/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
移民・植民-歴史 日本人(ペルー在留)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001502597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際金融危機の経済学 |
著者名 |
ジャン・ティロール/著
北村 行伸(1956~)/訳
谷本 和代(1972~)/訳
|
著者名ヨミ |
ジャン ティロール キタムラ ユキノブ タニモト カズヨ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
189,28p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-492-65405-7 |
分類記号9版 |
338.9 |
分類記号10版 |
338.9 |
書名ヨミ |
コクサイ キンユウ キキ ノ ケイザイガク |
注記 |
文献:巻末p11~28 |
注記 |
原タイトル:Financial crises,liquidity,and the international monetary system |
内容紹介 |
内容紹介:金融危機の歴史と制度的背景を概観しつつ、国際金融は標準的な企業金融とほぼ同じであるとの前提で議論を展開。市場の失敗がどうして起こるのかを論じ、さらにその防止策を組み込んだ国際金融制度の設計のための指針を提示。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ジャン・ティロール〉1953年フランス生まれ。MITで経済学博士号取得。経済学者。トゥールーズ第一大学産業経済研究所学術担当所長、ラフォン基金・トゥールーズ経済学院理事長。 |
件名1 |
国際金融
|
件名2 |
国際通貨基金
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる