検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サムライの書斎    

著者名 井上 泰至(1961~)/著
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001119955一般書281.0/イノ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001517916
書誌種別 図書
書名 サムライの書斎    
副書名 江戸武家文人列伝
著者名 井上 泰至(1961~)/著
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2007.12
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8315-1181-2
分類記号9版 281.04
分類記号10版 281.04
書名ヨミ サムライ ノ ショサイ
副書名ヨミ エド ブケ ブンジン レツデン
内容紹介 内容紹介:「軍記」のなかで危機管理を説き、祖先の武勲にアイデンティティを見出し、近代国家のイデオロギーとして「武士道」はよみがえる。江戸文学の新たな魅力と、思想・歴史など近接領域との関係をさぐる。
著者紹介 著者紹介:〈井上泰至〉1961年京都市生まれ。上智大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。防衛大学校人間文化学科准教授。著書に「雨月物語論」など。
件名1 伝記-日本
件名2 武士
件名3 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語



内容細目

1 山口武平
2 郡祐一
3 関正夫
4 常井文男
5 秋山友蔵
6 関宗長
7 大津平八郎
8 和田祐之介
9 青木来三郎
10 梶山静六
11 中山利生
12 幡谷祐一
13 宮寺新三
14 岩上二郎
15 塚原俊平
16 竹内猛
17 矢田部理
18 赤城宗徳
19 古橋靖
20 葉梨信行
21 中村喜四郎
22 丹羽雄哉
23 竹内精一
24 鈴木正義
25 岡部英男
26 豊崎昇
27 島津恒雄
28 松岡竜雄
29 青鹿明司
30 秋田康一
31 千葉正人
32 曽根田郁夫
33 小森邦夫
34 広瀬彰
35 田沢重男
36 栗田満信
37 青木正彦
38 木村謙三
39 加倉井正利
40 渡辺幸男
41 浅野富保
42 畠山重勅
43 関井仁
44 柴沼庄左衛門
45 外岡佐近
46 佐川清一
47 綿引精三
48 高杉迪忠
49 加藤啓進
50 加藤清
51 鯨岡昭雄
52 塚田義一
53 坂本常蔵
54 宗重実
55 新堀正孝
56 阿久津順一
57 城地豊司
58 鈴木達也
59 井上弘
60 山口信太郎
61 狩野明男
62 横田栄一
63 小林一彦
64 武藤彬
65 飛田謙蔵
66 小沢武
67 鯉渕丈男
68 出沼浅吉
69 滝田省三
70 登坂重次郎
71 河原井市郎
72 長谷川貞夫
73 松田武夫
74 豊崎寛
75 松崎弘
76 長谷川重幸
77 徳川幹子
78 鳥居塚章
79 西山貞俊
80 塙光男
81 綿引定幸
82 橋本章
83 小林彬
84 阿部吉之助
85 落合庄次
86 立花留治
87 西野恒郎
88 山本満男
89 石野久男
90 綿引敬之輔
91 志村巌
92 千ケ崎惣右衛門
93 富田正二
94 木下昭
95 中川延四郎
96 高橋清
97 根本保
98 荒井学
99 久保田今朝武
100 竹内藤男
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。