蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001050187424 | 一般書 | 910.28/286/16 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000191761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理科 2分野下 |
著者名 |
竹内 敬人(1934~)/ほか著
|
著者名ヨミ |
タケウチ ヨシト |
出版者 |
新興出版社啓林館
|
出版年月 |
〔2001〕 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
375.9 |
書名ヨミ |
リカ |
注記 |
2001年検定済 |
件名1 |
教科書
|
件名2 |
理科
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 詩と宗教
3-21
-
恩田 逸夫/著
-
2 「羅須」という語の由来
22-32
-
恩田 逸夫/著
-
3 日蓮主義の信仰と「家」
33-46
-
菊池 忠二/著
-
4 宮沢賢治と八木重吉
47-56
-
恩田 逸夫/著
-
5 賢治詩評価の態度
57-69
-
恩田 逸夫/著
-
6 村童スケッチ・覚え書
70-75
-
続橋 達雄/著
-
7 成りてはやがて崩るてふ
76-83
-
小沢 俊郎/著
-
8 テパーンタール砂漠の位置
84-96
-
恩田 逸夫/著
-
9 「風の又三郎」論
97-105
-
佐藤 義勝/著
-
10 法華経的回心について
106-125
-
菊池 忠二/著
-
11 知識的関心
126-134
-
小沢 俊郎/著
-
12 暁谷の幻覚
135-144
-
小沢 俊郎/著
-
13 「風の又三郎」について
145-157
-
中島 国之/著
-
14 「塵点劫」の歌
158-169
-
恩田 逸夫/著
-
15 「塵点劫の……」の歌について
170-171
-
宮沢 清六/著
-
16 録した山々の名
172-195
-
小沢 俊郎/著
-
17 春と修羅
196-205
-
藤原 定/著
-
18 「グスコー・ブドリの伝記」
206-243
-
丹慶 英五郎/著
-
19 「童話集」の原型
244-251
-
恩田 逸夫/著
-
20 宮沢賢治と川・橋・らんかん
252-279
-
恩田 逸夫/著
-
21 カンヂヤウニ入レズニの解釈
280-292
-
恩田 逸夫/著
-
22 ある「新聞記事」と松田甚次郎
293-297
-
菊池 忠二/著
-
23 宮沢賢治の童話
298-311
-
万田 務/著
-
24 丹慶英五郎著『宮沢賢治』
312
-
石田 吉貞/著
-
25 山の朝への讃歌
313-320
-
小沢 俊郎/著
-
26 菊池信一と石鳥谷肥料相談所
321-340
-
菊池 忠二/著
-
27 作品の骨組み
341
-
恩田 逸夫/著
-
28 丹慶英五郎著『宮沢賢治』
342-343
-
大岡 信/著
-
29 丹慶英五郎著『宮沢賢治』
344
-
-
30 農民との間
345-355
-
小沢 俊郎/著
-
31 協会設立の時期に関する疑問
356-361
-
菊池 忠二/著
-
32 宮沢賢治の文章序
362-366
-
西田 直敏/著
-
33 賢治文学の封鎖的性格
367-376
-
続橋 達雄/著
-
34 さそりの献身
377-379
-
小沢 俊郎/著
-
35 紅い擦り傷
380-389
-
小沢 俊郎/著
もどる