検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代地理講座 第7巻  生産の地理 

著者名 多田∥文男(1900~ )/編
著者名ヨミ タダ,フミオ(1900 )
出版者 河出書房
出版年月 1956


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001050384740一般書290/126/7閉架館外可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000346118
書誌種別 図書
書名 現代地理講座 第7巻  生産の地理 
著者名 多田∥文男(1900~ )/編
著者名ヨミ タダ,フミオ(1900 )
出版者 河出書房
出版年月 1956
ページ数 309p
大きさ 22cm
書名ヨミ ゲンダイ チリ コウザ
注記 内容:生産諸力と地理的条件(川島哲郎) 農業地域の設定(服部信彦) 稲作の分布と生産形態(中島健一) 日本農業の労働力構造(伊藤郷平) 日本の出稼地帯(岸本実) 日本農業の地域構造(除野信道) わが国における商業的農業の発達(西村睦男) 北海道農業の日本化過程(矢島武) 工業位置の分析(奥田義雄) 日本工業の分析(幸田清喜) 電気化学工業の転移(風巻義孝) いもの業の立地移動(山口貞雄) 柑橘地帯の転移形成(村上節太郎) 河内の綿作(浮田典良) 京都近郊のスグキ栽培地域(小池洋一) 鑪製鉄の生産構造(岩永実) 漁村の生産構造(小沼勇)
件名1 地理学∥叢書
言語区分 日本語



内容細目

1 中世の古河城-古河御所と戦国期の古河城-   1-12
西ケ谷 恭弘(1945~)/著
2 農学者で教育者の恩田鉄弥博士   13-18
森田 美比(1914~)/著
3 古河公方の権力基盤と領域支配   19-48
市村 高男(1951~)/著
4 土井唐津藩の仁政と領民   49-64
富岡 行昌/著
5 古河藩領の農民闘争-百姓一揆の整理・補足-   65-88
山口 美男(1934~)/著
6 土井利忠と幕末の大野藩   89-103
河原 哲郎/著
7 古河市史編さん日誌11   104-107
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。