蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今の空から天気を予想できる本
|
著者名 |
武田 康男/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ヤスオ |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001930286 | 一般書 | 451.2/タケ/ | 自然4(45) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000461259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今の空から天気を予想できる本 |
著者名 |
武田 康男/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ヤスオ |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89531-380-3 |
ISBN |
978-4-89531-380-3 |
分類記号9版 |
451.28 |
分類記号10版 |
451.28 |
書名ヨミ |
イマ ノ ソラ カラ テンキ オ ヨソウ デキル ホン |
内容紹介 |
あっ、にゅうどう雲! この後の天気は晴れ? 雨? 天気を予想するための観察アドバイスが満載。実際にあった天気の写真89例を見開きで掲載し、観察のポイントをわかりやすく示して、今後予想される天気の変化を解説する。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業。空の探検家、気象予報士、空の写真家。大学の非常勤講師として地学を教える。日本自然科学写真協会理事。著書に「すごい空の見つけかた」など。 |
件名1 |
天気予報
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 最末期の遣明船の動向と「倭寇図巻」
48-80
-
須田 牧子/著
-
2 宋素卿東渡日本考
寧波事件の歴史的前提
81-118
-
山崎 岳/著
-
3 ある明代の知識人の日本認識
鄭舜功と『日本一鑑』
119-152
-
袁 茂萍/著
-
4 嘉靖・隆慶期海禁緩和までの倭寇政策とその変容
『籌海図編』から見る
153-177
-
藤井 美奈/著
-
5 中世後期日本人の海洋活動と東南アジア交易
178-199
-
鹿毛 敏夫/著
-
6 渡海者から献策家(アルビトリスタ)へ
新キリスト教徒商人ドゥアルテ・ゴメス・ソリスの意見と企図
202-232
-
疇谷 憲洋/著
-
7 アルメニア商人は琉球に来たのか?
大航海時代の金銀島伝説と琉球
233-275
-
中島 楽章/著
-
8 メキシコ・クエルナバカ市カテドラル
長崎二六聖人の壁画をめぐって
276-329
-
宮田 絵津子/著
-
9 悲惨な海難事件の生存者たち
一六二五年ポルトガル船ノッサ・セニョーラ・デ・ギア号の広東遭難
330-360
-
李 毓中/著
-
10 敵を知るなら味方から
朝鮮通信使はいかにして明使節から日本情報を「入手」したのか
362-387
-
米谷 均/著
-
11 台湾鄭氏と東南アジア
鄭氏最後の生命線
388-417
-
久礼 克季/著
-
12 日本文学のなかの鄭成功
418-448
-
寇 淑婷/著
-
13 琉球王国における漢詩の受容と展開
449-478
-
王 尊龍/著
もどる