検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説人類の進化    

著者名 デビッド・ランバート/編
著者名ヨミ デビッド,ランバ-ト
出版者 平凡社
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052172341一般書469/92/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000510036
書誌種別 図書
書名 図説人類の進化    
著者名 デビッド・ランバート/編   浜田 穣(1955~)/訳   浜田 安生/訳
著者名ヨミ デビッド,ランバ-ト ハマダ ユズル ハマダ アキ
出版者 平凡社
出版年月 1993.8
ページ数 262p
大きさ 24cm
ISBN 4-582-51603-3
分類記号9版 469
分類記号10版 469
書名ヨミ ズセツ ジンルイ ノ シンカ
注記 より深く知りたい人のために:p251~253
注記 原書名:A field guide to prehistoric man
注記 監訳:河合雅雄
内容紹介 内容紹介:ヒトの先祖であるサル類の紹介から、サルとヒトの類似と相違を説明、猿人から現代人までの進化の諸相を概説。比較形態学を土台に多くの関連分野を駆使して、豊富な図解とともにヒトの進化史的位置を明示する。*
著者紹介 著者紹介:岡山理科大・教養部勤務,理博,チンパンジーやニホンザルの発育研究,元・日本モンキーセンター研究員
件名1 人類学
言語区分 日本語



内容細目

1 音楽授業における教授行為に関する研究   10-20
篠原 秀夫/著
2 吹奏楽指導における授業行為研究の必要性   21-30
小出 学/著
3 記号解釈としての音楽鑑賞   31-39
高木 夏奈子/著
4 創造的音楽学習の授業論的意味   40-51
高須 一(1963~)/著
5 「郷土の音楽」の教材化   52-64
高橋 美樹(1962~)/著
6 聴取力と音楽に関する語彙の研究   65-79
福井 昭史(1950~)/著
7 音楽科の授業パラダイムの転換   80-93
八木 昭一/著
8 民俗芸能学習の方法論   94-108
伊野 義博/著
9 音楽教育におけるイメージの意味   109-115
三小田 美稲子/著
10 教師と生徒の役割を明確にした学校吹奏楽活動精選化に関する一試案   116-129
新山王 政和/著
11 音楽活動における相互作用   130-141
根津 知佳子/著
12 音楽科授業研究における今日的課題   142-159
渡辺 均/著
13 保育における長期指導計画とは何か   160-174
岩田 遵子(1962~)/著
14 「思考法」としての「異文化理解」   175-184
内田 素子/著
15 つくって表現する活動におけるカリキュラムの展望   185-194
坪能 由紀子/著
16 ソルフェージュを組み込んだ音楽教育再考   195-204
中村 隆夫(1954~)/著 中原 聡章/著
17 保育領域〈表現〉における音楽の意義と課題   205-217
永岡 都(1957~)/著
18 音楽科における経験と教育内容の組織化に関する一考察   218-231
難波 正明/著
19 美の享受に対する評価方法の提案   232-246
宮下 俊也/著
20 音楽科における態度評価再考   247-257
吉田 孝(1933~)/著
21 音楽科の教科論的特質と授業研究のありかた   258-265
野村 幸治/著
22 音楽科における授業研究の意義と方法   266-276
山田 潤次/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。