検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本外交論集    

著者名 北岡 伸一/編集・解説
著者名ヨミ キタオカ,シンイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000212710一般書319.1/キタ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000586530
書誌種別 図書
書名 戦後日本外交論集    
副書名 講和論争から湾岸戦争まで
著者名 北岡 伸一/編集・解説
著者名ヨミ キタオカ,シンイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.12
ページ数 524p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-002520-9
分類記号9版 319.1
分類記号10版 319.1
書名ヨミ センゴ ニホン ガイコウ ロンシュウ
副書名ヨミ コウワ ロンソウ カラ ワンガン センソウ マデ
件名1 日本-対外関係
言語区分 日本語



内容細目

1 戦後日本の外交思想
北岡 伸一/著
2 英米本位の平和主義を排す(一九一八年十二月)
近衛 文麿(1891~1945)/著
3 内田外相に問ふ(一九三三年三月)
清沢 洌/著
4 三たび平和について(一九五〇年十二月)
平和問題談話会/著
5 日本外交の歩んできた道(一九五七年)
吉田 茂/著
6 平和論にたいする疑問(一九五四年十二月)
福田 恒存/著
7 中国の近代と日本の近代(一九四八年四月)
竹内 好/著
8 文明の生態史観(一九五七年二月)
梅棹 忠夫(1920~2010)/著
9 現実主義者の平和論(一九六三年一月)
高坂 正尭/著
10 アジアの冷戦と平和の条件(一九六七年四月)
坂本 義和(1927~2014)/著
11 「ごっこ」の世界が終ったとき(一九七〇年一月)
江藤 淳/著
12 日米関係・その三〇年代と七〇年代(一九七二年十一月)
佐藤 誠三郎/著
13 この試練の性格について(一九七四年三月)
高坂 正尭/著
14 隣の国で考えたこと(一九七六年九月、一九七七年二月)
岡崎 久彦(1930~2014)/著
15 「町人国・日本」手代のくりごと(一九八〇年三月)
天谷 直弘/著
16 日本文化の世界史的実験(一九八六年六月)
山崎 正和/著
17 理念国家アメリカを見誤るな(一九九〇年六月)
北岡 伸一/著
18 「万国公法」と「文明世界」(一九九一年八月)
坂本 多加雄(1950~2002)/著
19 普通の国になれ(一九九三年五月)
小沢 一郎/著
20 「アジアの復権」のために(一九九三年七月)
小倉 和夫/著
21 古くかつ新しい原則(1993年十月)
北岡 伸一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。