蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
第一藝文社をさがして
|
著者名 |
早田 リツ子/著
|
著者名ヨミ |
ハヤタ リツコ |
出版者 |
夏葉社
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054721715 | 一般書 | 023.0/ハヤ/ | 自然0(02) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トマス・ハーディ 大榎 茂行 内田 能嗣(1934~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000677370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第一藝文社をさがして |
著者名 |
早田 リツ子/著
|
著者名ヨミ |
ハヤタ リツコ |
出版者 |
夏葉社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-904816-38-7 |
ISBN |
978-4-904816-38-7 |
分類記号9版 |
023.067 |
分類記号10版 |
023.067 |
書名ヨミ |
ダイイチ ゲイブンシャ オ サガシテ |
内容紹介 |
戦前、伊丹万作、今村太平、杉山平一らの本を刊行した、たったひとりの出版社「第一藝文社」。中塚道祐が自ら編集者を務めた花道機関誌『花泉』掲載の記事や自伝などをもとに、第一藝文社と彼の生涯をたどる。 |
著者紹介 |
1945年北海道生まれ。北海道大学文学部卒業。80年代より滋賀の農山村女性の生活史を記録。著書に「野の花のように」「工女への旅」など。 |
件名1 |
第一藝文社
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 変わりはてた男
3-30
-
大榎 茂行/訳
-
2 主を待つ晩餐
31-106
-
西村 美保/訳 坂田 薫子(1965~)/訳
-
3 アリシアの日記
107-156
-
津田 香織/訳
-
4 道しるべのそばの墓
157-174
-
松井 豊次/訳
-
5 騎兵登場
175-208
-
岸本 吉孝/訳
-
6 古代の土塁での密会
209-226
-
渡 千鶴子/訳
-
7 羊飼いの見た事件
227-262
-
井上 澄子/訳
-
8 「恐怖時代」の公安委員
263-288
-
宇野 秀夫/訳
-
9 ナイト爵ジョン・ホースリー卿
289-310
-
押本 年眞/訳
-
10 再び現れた公爵
311-322
-
久野 晋良/訳
-
11 ただの幕間劇
323-368
-
山本 紀美子/訳
-
12 乳しぼり娘のアヴァンチュール
369-504
-
内田 能嗣(1934~)/ほか訳
もどる