蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の哲学 第10号 特集昭和の哲学
|
著者名 |
日本哲学史フォーラム/編
|
著者名ヨミ |
ニホン テツガクシ フォーラム |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001357456 | 一般書 | 121.0/ニホ/10 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001752868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の哲学 第10号 特集昭和の哲学 |
著者名 |
日本哲学史フォーラム/編
|
著者名ヨミ |
ニホン テツガクシ フォーラム |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8122-0968-4 |
分類記号9版 |
121.05 |
分類記号10版 |
121.05 |
書名ヨミ |
ニホン ノ テツガク |
内容紹介 |
内容紹介:単に歴史を振り返るのではなく、自らの思索の基盤を見つめることにほかならない昭和という時代の哲学をテーマに、「戦時中の鈴木大拙」「西田幾多郎から丸山真男へ」などの論考やエッセー、書評を収録。 |
件名1 |
日本思想
|
件名2 |
日本思想-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「昭和」の一時期
3-20
-
上田 閑照/著
-
2 直観と論理
22-37
-
細谷 昌志/著
-
3 田辺元における大正と昭和
38-51
-
福谷 茂/著
-
4 戦時中の鈴木大拙
52-66
-
桐田 清秀/著
-
5 ニヒリズムを抱きしめて
67-83
-
出口 康夫(1962~)/著
-
6 西田幾多郎から丸山真男へ
84-102
-
田中 久文/著
-
7 意味の発生の理論としての井筒俊彦の分節理論
103-116
-
満原 健/著
-
8 西田とデカルト
117-134
-
小林 道夫/著
-
9 細谷昌志『田辺哲学と京都学派-認識と生』
135-143
-
守津 隆/著
もどる