蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
佐倉市埋蔵文化財発掘調査報告書 平成19年度〔2〕 上志津芋窪遺跡(第4次) 青菅の大塚・小塚 太田向原遺跡(第2次) 太田向原遺跡(第3次) 太田用替遺跡(第4次) 鏑木小路遺跡(第5地点) 鏑木...
+ 続きを見る
佐倉市埋蔵文化財発掘調査報告書 平成19年度〔2〕 上志津芋窪遺跡(第4次) 青菅の大塚・小塚 太田向原遺跡(第2次) 太田向原遺跡(第3次) 太田用替遺跡(第4次) 鏑木小路遺跡(第5地点) 鏑木小路遺跡(第6地点) 宮小路遺跡(第5地点) 田町遺跡(第3地点) 弥勒南側遺跡(第2次) 本町遺跡(第2次) 間野台貝塚(第8次) 間野台・古屋敷遺跡C地区 小篠塚城跡 生谷松山遺跡(第6次) 生谷境堀北遺跡(第3次) 宮本宮後遺跡C地区 臼井台長谷津遺跡(第2次) 臼井台長谷津遺跡(第3次) 臼井田小笹台遺跡(第8次) 直弥桜谷遺跡 天辺松向原遺跡(第2次) 下勝田台畑遺跡(第2次) 神楽場遺跡(第8次) 六崎貴舟台遺跡(第15次) 石川新屋前遺跡 石川神宿遺跡(第2次) 先崎宮ノ越遺跡
+ 続きを閉じる
|
著者名 |
佐倉市教育委員会文化課/編集
|
著者名ヨミ |
サクラシ キョウイク イインカイ ブンカカ |
出版者 |
佐倉市教育委員会
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053815500 | 一般書 | 210.0/サク/2007-2 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001726429 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
佐倉市埋蔵文化財発掘調査報告書 平成19年度〔2〕 上志津芋窪遺跡(第4次) 青菅の大塚・小塚 太田向原遺跡(第2次) 太田向原遺跡(第3次) 太田用替遺跡(第4次) 鏑木小路遺跡(第5地点) 鏑木小路遺跡(第6地点) 宮小路遺跡(第5地点) 田町遺跡(第3地点) 弥勒南側遺跡(第2次) 本町遺跡(第2次) 間野台貝塚(第8次) 間野台・古屋敷遺跡C地区 小篠塚城跡 生谷松山遺跡(第6次) 生谷境堀北遺跡(第3次) 宮本宮後遺跡C地区 臼井台長谷津遺跡(第2次) 臼井台長谷津遺跡(第3次) 臼井田小笹台遺跡(第8次) 直弥桜谷遺跡 天辺松向原遺跡(第2次) 下勝田台畑遺跡(第2次) 神楽場遺跡(第8次) 六崎貴舟台遺跡(第15次) 石川新屋前遺跡 石川神宿遺跡(第2次) 先崎宮ノ越遺跡 |
著者名 |
佐倉市教育委員会文化課/編集
|
著者名ヨミ |
サクラシ キョウイク イインカイ ブンカカ |
出版者 |
佐倉市教育委員会
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
41p 図版24p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
210.0254 |
分類記号10版 |
210.0254 |
書名ヨミ |
サクラシ マイゾウ ブンカザイ ハックツ チョウサ ホウコクショ |
件名1 |
遺跡・遺物-佐倉市
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 茨城県漁港発達史2
-
杉山 節/著
-
2 外貨換算会計基準の国際的動向について
-
近田 典行/著
-
3 高校生の活力に関する実証的研究-高校の階層構造との関係を中心に-
-
松田 哲(1963~)/著
-
4 公共システムとOA
-
廣田 傳一郎/著
-
5 社会主義の現状と将来-特にソ連,東欧について-
-
鈴木 博光(1905~2001)/著
もどる