蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052987953 | 一般○茨 | イ684/18/ | 貸出郷土 | 館外可 | 貸出中 |
× |
2 |
県立図書館 | 001052987938 | 郷土図書 | L684/18/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052987946 | 郷土図書 | L684/18/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川田 剛(1942~) ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所
動物-図鑑 動物-保護 動物-アマゾン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000815899 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
近世利根川水運史の研究 |
著者名 |
渡辺 英夫(1956~)/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ヒデオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
341,11p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-03373-4 |
分類記号9版 |
684.0213 |
分類記号10版 |
684.0213 |
書名ヨミ |
キンセイ トネガワ スイウンシ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
内容紹介:近世の利根川は、東廻海運の形成・発展と密接な関係にあった。川船の運航実態、江戸へ至る輸送機構を綿密な資料分析により解明。運行の大きな障害であった浅瀬の克服問題、水戸藩の水運機構等にも及ぶ関東水運史研究。 |
著者紹介 |
著者紹介:1956年栃木県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、秋田大学教育文化学部助教授。共著に「秋田県の歴史」など。 |
件名1 |
河川運送-歴史
|
件名2 |
利根川
|
郷土分類 |
684 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 利根川、江戸川の航法
1-54
-
-
2 利根川中流域の艀下輸送
55-102
-
-
3 利根川水運中流域の地域構造
103-160
-
-
4 利根川水運の艀下河岸
161-200
-
-
5 艀下河岸の問屋経営と利根川水運転換期の様相
201-233
-
-
6 水戸藩の藩船と農民船
234-262
-
-
7 上流域の艀下輸送
263-308
-
-
8 利根川水運における小船の台頭
309-336
-
もどる