蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際未来社会を中国から考える
|
著者名 |
遊佐 昇/編著
|
著者名ヨミ |
ユサ ノボル |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001749033 | 一般書 | 302.2/ユサ/ | 人文3(30) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000322201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際未来社会を中国から考える |
著者名 |
遊佐 昇/編著
河村 昌子/編著
佐藤 賢/編著
|
著者名ヨミ |
ユサ ノボル カワムラ ショウコ サトウ ケン |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
5,180p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-497-21803-2 |
ISBN |
978-4-497-21803-2 |
分類記号9版 |
302.22 |
分類記号10版 |
302.22 |
書名ヨミ |
コクサイ ミライ シャカイ オ チュウゴク カラ カンガエル |
内容紹介 |
中国哲学、中国史、中国文学、中国文化論、中国語学、経済学、中国研究など、直接中国の領域に関わる研究者、及び実務家による書き下ろしの論稿を集成。今日の国際社会の課題に応える、新しい中国学の姿を提示する。 |
著者紹介 |
明海大学外国語学部中国語学科教授。博士(文学)。専門は敦煌学、道教文化。 |
件名1 |
中国研究
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 芥川賞作家楊逸の文学
日本語を母語としない中国人作家の日本語創作
3-16
-
河村 昌子/著
-
2 中国人観光客の「爆買い」現象
経済統計による分析
17-32
-
高田 誠/著
-
3 中国を「見る」ために
ドキュメンタリー映画『見つめる』が示唆するもの
33-44
-
佐藤 賢/著
-
4 中国の一帯一路戦略
47-60
-
桑田 良望/著
-
5 敦煌における祈りの継承
敦煌学の最新動向を踏まえて
61-76
-
遊佐 昇/著
-
6 漢字の書法の歴史
77-91
-
劉 勲寧/著
-
7 音楽にとって国境とはなにか
古琴という楽器をめぐって
93-107
-
石井 理/著
-
8 中国背景をもつ子どもたちの現状と将来
111-129
-
小川 唯/著
-
9 歴史の悲劇を越えて
中国人作家巴金が見たヒロシマ
131-143
-
河村 昌子/著
-
10 中国語会議通訳者として生きて
145-158
-
神崎 龍志/著
-
11 時を超える老子と『老子』
161-176
-
遊佐 昇/著
もどる