蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どの本よもうかな? 小学校4・5・6年生
|
著者名 |
日本子どもの本研究会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン コドモ ノ ホン ケンキュウカイ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1983.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001140356831 | 児童書 | 01/ニ/2 | 閉架三丸書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000156804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どの本よもうかな? 小学校4・5・6年生 |
著者名 |
日本子どもの本研究会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン コドモ ノ ホン ケンキュウカイ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1983.11 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-337-25302-5 |
分類記号9版 |
025 |
分類記号10版 |
028.09 |
書名ヨミ |
ドノ ホン ヨモウカナ |
件名1 |
図書解題
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 葬列
14-35
-
-
2 後生車
36-52
-
-
3 石墨草筆
53-68
-
-
4 影ふみ
69-83
-
-
5 暗い海
84-100
-
-
6 遠い旅
101-122
-
-
7 漢江の青い空
123-141
-
-
8 夕映えの定期便
142-160
-
-
9 群像
161-164
-
-
10 未刊詩篇
165-196
-
-
11 詩と時間
198-205
-
-
12 城左門さんを偲ぶ
206-211
-
-
13 沈黙の十余年
212-214
-
-
14 詩のありか
215-233
-
-
15 さらば戦後五十年
233-238
-
-
16 普段着文化と短詩形
238-240
-
-
17 詩の原風景
241-245
-
-
18 詩の原風景
245-249
-
-
19 歌と詩の出会い
250-259
-
-
20 西条八十の世界
260-275
-
-
21 収穫祭の夢
278-279
-
-
22 植民地での高等教育
279-282
-
-
23 ある鉄道屋の生涯
282-285
-
-
24 私と漢江
285-287
-
-
25 日韓百年
287-288
-
-
26 笠谷陽一さんのこと
288-291
-
-
27 京城帝国大学予科の寮歌
291-292
-
-
28 私と四行詩
293-296
-
-
29 決戦下の進修寮
296-298
-
-
30 投稿詩今昔物語
298-300
-
-
31 詩人川杉敏夫の原点と軌跡
300-306
-
-
32 月も残っている
306-312
-
-
33 嗚咽を知った亜細亜の詩人
312-316
-
-
34 日韓文化交流と『現代詩研究』
316-317
-
-
35 申有人とピジン語
317-322
-
-
36 風狂の会縁起
322-326
-
-
37 日韓における詩と詩人の交わり
328-335
-
-
38 詩の周辺
335-346
-
-
39 戦後五十年・私と朝鮮
346-364
-
-
40 生活の中からあなたも詩を書きませんか
365-374
-
-
41 詩と川柳
374-376
-
-
42 詩の原風景
376-386
-
-
43 童歌から現代詩まで
386-396
-
-
44 詩人の良心
398-410
-
金 光林/著
-
45 戦乱を介しての、詩と生の一ドラマ
411-419
-
佐久間 隆史/著
もどる