蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000704054 | 一般書 | 911.5/キジ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000591617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新木島始詩集 日本現代詩文庫 101 |
|
日本現代詩文庫 |
著者名 |
木島 始/著
|
著者名ヨミ |
キジマ ハジメ |
出版者 |
土曜美術社出版販売
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8120-1228-7 |
分類記号9版 |
911.56 |
分類記号10版 |
911.56 |
書名ヨミ |
シン キジマ ハジメ シシュウ |
注記 |
内容:『木島始詩集』より 『戦後詩人全集・第五巻』より 『蕾の漂流』より 『ペタルの魂』より 『もぐらのうた』より 『私の探照灯』より 『ふしぎなともだち』より 『千の舌で』より 日本共和国初代大統領への手紙 『パゴダの朝』より やまとうた夢まんだら 『もりのうた』より 『あわていきもののうた』より 『はらっぱのうた』より 『イグアナのゆめ』より エッセイ|木島始年譜:p186~188 |
内容紹介 |
内容紹介:手紙で恋の顔たしかめるように 譜面で耳の音さぐるように 自分という未知の友は 神さえも覗けなかった 胸の洞穴をもっている 「木島始詩集」など50年代の初期詩集から新作までを集める。〈ソフトカバー〉 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 普岸寺観音の起り
9
-
-
2 鎌倉時代の美術工芸・運慶・湛慶について
10
-
-
3 普岸寺の石仏
11-16
-
-
4 大椽一族と大戸系図
17
-
-
5 郷土の郡郷の区割
18
-
-
6 律令制度のみだれと吉田郷
18
-
-
7 大戸幹晴について
18
-
-
8 大戸系の混乱
19
-
-
9 観音とは
19
-
-
10 観音の種子
19
-
-
11 常陸国茨城郡大戸村天台宗三王山浄光院普巌寺台座記
20
-
-
12 観音霊場三十三札所
27
-
-
13 水戸三十三霊所
28-36
-
-
14 大戸村天台宗三王山浄光院普岸寺僧侶累代
38-39
-
-
15 大戸村天台宗三王山浄光院普岸寺鐘銘
40
-
-
16 鐘銘の解釈
40-41
-
-
17 奉書(写)
42
-
-
18 普岸寺当時の檀家
43
-
-
19 正徳年代の普岸寺総代
43
-
-
20 常洲大戸村普岸寺(水戸彰考館蔵書)
43
-
-
21 寺院本末制度に就いて
44
-
-
22 水戸藩の天保期寺社改革
45
-
もどる