蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東西登山史考 同時代ライブラリー 223
|
著者名 |
田口 二郎/著
|
著者名ヨミ |
タグチ,ジロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051970919 | 一般書 | 080/23/223 | 閉架三丸書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
巽 英明 妻鹿 加年雄 北村 文雄(1923~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000291835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東西登山史考 同時代ライブラリー 223 |
|
同時代ライブラリー |
著者名 |
田口 二郎/著
|
著者名ヨミ |
タグチ,ジロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-00-260223-0 |
分類記号9版 |
786.1 |
分類記号10版 |
786.1 |
書名ヨミ |
トウザイ トザンシコウ |
内容紹介 |
内容紹介:初登頂を志向する近代西欧のアルピニズム。深山幽谷が生んだ静観的な日本型登山。ヒマラヤの巨峰で展開した現代の冒険登山。それぞれの歴史的・地理的・文化的基盤を比較・考察し、登山の技術や流儀の発展、伝播、変容の歴史を語る。〈ソフトカバー〉* |
著者紹介 |
著者紹介:1913年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。高校・大学時代を通じて山岳部で活動。戦前、朝日新聞特派員としてヨーロッパに滞在し、グロース・シュレックホルン北東壁初登攀などを成す。日本山岳会名誉会員。 |
件名1 |
登山-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる