蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053578678 | 一般書 | 336.0/ハヤ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000057287 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クオリティ・マネジメントを求めて |
副書名 |
ネットワーク時代のビジネス・パラダイム |
著者名 |
早川 吉春(1948~)/編著
|
著者名ヨミ |
ハヤカワ ヨシハル |
出版者 |
致知出版社
|
出版年月 |
1997.12 |
ページ数 |
385p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88474-527-2 |
分類記号9版 |
336.04 |
分類記号10版 |
336.04 |
書名ヨミ |
クオリティ マネジメント オ モトメテ |
副書名ヨミ |
ネットワ-ク ジダイ ノ ビジネス パラダイム |
内容紹介 |
内容紹介:経営コンサルタントとしての著者のライフワークである「クオリティ・マネジメント」をめぐる諸問題を、ネットワーク時代のビジネス・パラダイムの視点から再検討し、論文、対談、インタビューなどのかたちでとりまとめる。 |
件名1 |
経営管理
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ネットワーク時代のクオリティ・マネジメント
9-59
-
-
2 グループ・マネジメントの現代的課題
60-113
-
-
3 クオリティの新しいパラダイムをどう構築するか
114-141
-
中内 功/対談 村田 昭治/対談
-
4 インターナル・マーケティングが企業を進化させる
142-173
-
福原 義春/対談 井関 利明(1935~)/対談
-
5 “ハート”というソフトを大切に育てる
174-187
-
辻 信太郎(1927~)/著
-
6 「デリカシーのあるスピード」が新時代を創る
188-201
-
渡辺 五郎/著
-
7 常に先を読み、企業の存在意義を問い続ける
202-215
-
田中 英雄/著
-
8 企業規模ではなく、仕事の質に自信をもつ
216-225
-
田中 健一/著
-
9 期待される企業イメージを核として組織を開く
226-239
-
神林 章夫/著
-
10 人材教育のできない会社に二十一世紀はない
240-251
-
小森 善治/著
-
11 フラットな組織体で、社員の参画意識を高める
252-265
-
松尾 修吾/著
-
12 客観的能力主義を徹底し、人材を育成する
266-279
-
伊藤 弘信/著
-
13 まとめ「我が経営を語る」について
280-295
-
-
14 ソシアル・マーケティングの課題とクオリティ・マネジメント
296-325
-
井関 利明(1935~)/対談 水野 誠一/対談
-
15 企業活動のグローバル化とクオリティ・マネジメント
326-353
-
野中 郁次郎/対談 高橋 秀明/対談
-
16 管理会計の課題とこれからのクオリティ・マネジメント
354-377
-
櫻井 通晴/対談 村田 紀敏/対談
もどる