検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

東廻海運史の研究    

著者名 渡辺 英夫(1956~)/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒデオ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000566230一般○茨イ683/2/貸出郷土館外可貸出中  ×
2 県立図書館001053080295郷土図書L683/2/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001053080287郷土図書L683/2/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000914378
書誌種別 郷土資料図書
書名 東廻海運史の研究    
著者名 渡辺 英夫(1956~)/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒデオ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.11
ページ数 242p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-52210-1
分類記号9版 683.21
分類記号10版 683.21
書名ヨミ ヒガシマワリ カイウンシ ノ ケンキュウ
内容紹介 内容紹介:東廻海運の成立過程を根底から問い直す。従来の常陸国那珂湊を廻着地として成立したとする定説を覆し、那珂湊でも銚子湊でもないその結節点を鮮やかに描いた新研究。
著者紹介 著者紹介:1956年栃木県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、秋田大学教育文化学部助教授。共著に「秋田県の歴史」など。
件名1 海運-日本
郷土分類 683
言語区分 日本語



内容細目

1 舟津のぼんづな
横須賀 司八/著
2 手賀と狂歌
藤崎 謙一/著
3 唐ケ崎長者
ふるさと絵本の会「蘖」/著
4 上山天満宮について
風間 亨夫/著
5 玉清井の保全
郡司 信/著
6 町の歴史を証かす発掘報告記(井上・手賀・玉造)
高埜 栄治/著
7 庶民信仰と野仏(その一)
鈴木 啓宇/著 田山 信男/著
8 町の文化遺産巨樹・老木を尋ねて(其の十一)
野原 幸之助(1920~)/著
9 社寺林・城館跡林巡り(其の十一)
野原 幸之助(1920~)/著
10 聖徳太子御像の今昔
森作 武夫/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。