蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053208912 | 一般書 | 491.3/コイ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002189416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵で学ぶビルメンテナンス入門 |
著者名 |
大浜 庄司/著
|
著者名ヨミ |
オオハマ ショウジ |
版表示 |
改訂2版 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-274-50465-5 |
分類記号9版 |
528 |
分類記号10版 |
528 |
書名ヨミ |
エ デ マナブ ビル メンテナンス ニュウモン |
内容紹介 |
内容紹介:ビル・工場に設置されている設備のメンテナンスを初めて学習する人のための入門書。先輩保全技術者が後輩の質問に答える形式の6こまマンガでわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈大浜庄司〉東京電機大学工学部電気工学科卒業。オーエス総合技術研究所・所長。認証機関・JIA-QAセンター主任審査員。著書に「電気管理技術者の絵とき実務入門」など。 |
件名1 |
建築設備
|
件名2 |
ビル管理
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 人間味あふれる「脳の世紀」へ
2-28
-
伊藤 正男/著
-
2 脳はどこから、どこへ
29-41
-
久保田 競/著
-
3 氏か育ちか
47-56
-
御子柴 克彦/著
-
4 顔と心、からだと精神
57-94
-
西原 克成/著
-
5 生後2か月の革命
95-112
-
小西 行郎/ほか著
-
6 意識はどのように生まれるのか
113-134
-
苧阪 直行(1946~)/著
-
7 身ぶりと言語の獲得
135-154
-
正高 信男/著
-
8 脳の発達と文法の獲得
155-174
-
萩原 裕子/著
-
9 「がまん」する力と多動性障害
175-186
-
尾崎 久記/著
-
10 脳に性はあるか?
187-207
-
貴邑 冨久子/著
-
11 視覚と記憶
219-236
-
二瓶 賀世子/著 宮下 保司/著
-
12 好きこそものの上手なれ
237-270
-
小野 武年(1938~)/著
-
13 創造力は学べるか?
271-283
-
渡邊 正孝/著
-
14 ウソつき脳と芸術活動
289-300
-
岩田 誠/著
-
15 スポーツと脳
301-320
-
二岡 祥子/著 ブリトン・チャンス/著
-
16 わざの学習とロボティクス
321-336
-
川人 光男(1953~)/著
-
17 生命とサッカー
337-348
-
北野 宏明(1961~)/著
-
18 愛と脳とコンピュータ
349-366
-
松本 元(1940~)/著
-
19 ヒトはなぜ眠るのか
377-390
-
早石 修/著
-
20 心の病いと薬物
391-432
-
山本 健一(1943~)/著
-
21 超常体験と脳
433-444
-
瀬名 秀明(1968~)/著
-
22 ストレスと癒しの免疫防御力
445-457
-
森本 兼曩(1946~)/著
-
23 脳が治る時
459-489
-
小暮 久也/著 泉山 昌洋/著
-
24 脳障害児の発達する力
491-516
-
斎藤 公子(1920~2009)/著
-
25 脳から見たボケの傾向と対策
517-538
-
築山 節/著
-
26 失語症とリハビリテーション
539-554
-
山鳥 重/著
-
27 音楽による癒し
555-563
-
河合 眞/著
-
28 脳手術の最先端
573-584
-
高倉 公朋/著
-
29 脳機能イメージングの最前線
585-644
-
小泉 英明(1946~)/著
-
30 脳の高次機能に迫るイメージング法
647-651
-
小泉 英明(1946~)/著
もどる