蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000138618 | 一般書 | 291.3/イシ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000440358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
谷根千百景 |
副書名 |
剪画で訪ねる下町ぶらり歩き |
著者名 |
石田 良介/画・文
|
著者名ヨミ |
イシダ,リョウスケ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8170-3124-7 |
分類記号9版 |
291.361 |
分類記号10版 |
291.361 |
書名ヨミ |
ヤネセン ヒャッケイ |
副書名ヨミ |
センガ デ タズネル シタマチ ブラリアルキ |
内容紹介 |
内容紹介:銭湯、路地、お稲荷さん、縁側、駄菓子、長屋などの言葉が日常茶飯事に聞かれる谷中・根津・千駄木。下町的雰囲気がたっぷり残る谷根千地域を15年に亘って剪画に記録し続けてきた著者による百景画文集。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:1939年群馬県生まれ。明治大学政経学部、桑沢デザイン研究所VD卒業。67年、石田設計事務所開設。現在、日本剪画協会会長。著書に「切り絵の技法」ほかがある。 |
件名1 |
東京都-紀行・案内記
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる