蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001968690 | 一般書 | 493.7/ヨシ/ | 自然4(49) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピアノを尋ねて
クオ チャンシェ…
喪服の似合う少女
陸 秋槎/著,大…
動物城2333
荷午/著,王 小…
私のこの生涯 : 老舎中短編小説集
老舎/著,関根 …
DV8 : 台北プライベートアイ …
紀 蔚然/著,舩…
南光
朱 和之/著,中…
両京十五日2
馬 伯庸/著,齊…
両京十五日1
馬 伯庸/著,齊…
陳澄波を探して : 消された台湾画…
柯 宗明/[著]…
中国のはなし : 田舎町で聞いたこ…
閻 連科/著,飯…
白亜紀往事
劉 慈欣/著,大…
シャーロック・ホームズ吸血鬼のなぞ
ライ・ホー/作,…
アミナ
賀 淑芳/著,及…
懐郷
リムイ・アキ/著…
君のために鐘は鳴る
王 元/著,玉田…
長恨歌
王 安憶/著,飯…
真の人間になる下
甘 耀明/著,白…
真の人間になる上
甘 耀明/著,白…
超新星紀元
劉 慈欣/著,大…
魯迅『藤野先生』を5倍楽しく読む本
松井 利夫/著
前へ
次へ
ピアノを尋ねて
クオ チャンシェ…
喪服の似合う少女
陸 秋槎/著,大…
動物城2333
荷午/著,王 小…
私のこの生涯 : 老舎中短編小説集
老舎/著,関根 …
DV8 : 台北プライベートアイ …
紀 蔚然/著,舩…
南光
朱 和之/著,中…
両京十五日2
馬 伯庸/著,齊…
両京十五日1
馬 伯庸/著,齊…
陳澄波を探して : 消された台湾画…
柯 宗明/[著]…
中国のはなし : 田舎町で聞いたこ…
閻 連科/著,飯…
白亜紀往事
劉 慈欣/著,大…
シャーロック・ホームズ吸血鬼のなぞ
ライ・ホー/作,…
アミナ
賀 淑芳/著,及…
懐郷
リムイ・アキ/著…
君のために鐘は鳴る
王 元/著,玉田…
長恨歌
王 安憶/著,飯…
真の人間になる下
甘 耀明/著,白…
真の人間になる上
甘 耀明/著,白…
超新星紀元
劉 慈欣/著,大…
魯迅『藤野先生』を5倍楽しく読む本
松井 利夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000488631 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ギャンブル依存症 |
副書名 |
当事者から学ぶその真実 |
著者名 |
吉岡 隆/編集
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ タカシ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8058-5958-2 |
ISBN |
978-4-8058-5958-2 |
分類記号9版 |
493.74 |
分類記号10版 |
493.743 |
書名ヨミ |
ギャンブル イゾンショウ |
副書名ヨミ |
トウジシャ カラ マナブ ソノ シンジツ |
内容紹介 |
ギャンブル依存症の現状や治療に関する概説と、当事者及びその家族、予防・治療・回復支援に携わってきた専門家たちが自らの経験を基に綴ったメッセージを収録。明日からの診療や支援にすぐに役立つ示唆が満載。 |
著者紹介 |
1946年浦和市生まれ。上智大学大学院卒業。ソーシャルワーカー。こころの相談室リカバリー代表。編著に「援助者のためのアルコール・薬物依存症Q&A」「共依存」「援助職援助論」など。 |
件名1 |
ギャンブル依存症
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 古典文学が今日持つ意味
16-20
-
タケシ・ワタナベ/著
-
2 台湾における日本文学研究の現状について
21-28
-
廖 秀娟/著
-
3 タイにおける日本文学
29-34
-
マッタナー・チャトゥラセンパイロート/著
-
4 古典文学と翻訳
35-40
-
テレサ・マルティネス・フェルナンデス/著
-
5 カジュアル・ソーセージ、コーンぬき
41-47
-
ジャック・ストーンマン/著
-
6 柳宗悦の朝鮮芸術論
48-54
-
金 容菊/著
-
7 翻訳の危機・翻訳の価値
60-75
-
エドワード・ケイメンズ/著
-
8 和歌の現代語訳と翻訳
76-97
-
ジョシュア・モストウ/著
-
9 与謝野晶子の『新訳源氏物語』
98-107
-
ゲイ・ローリー/著
-
10 誠実さ、それとも正確さ?遠藤周作文学を訳してみて
108-137
-
マーク・ウィリアムズ/著
-
11 チベットと日本文学
165-176
-
ギャロッポ・アロヤ/著
-
12 日本文学をインド諸語に翻訳する際の諸問題について
177-188
-
ウニタ・サチダナンド/著
-
13 翻訳の可能性
189-194
-
モニカ・デイックス/著
-
14 日本語からスロヴァキア語へ翻訳する際の諸問題について
195-214
-
エヴァ・ルカーチョヴァー/著
-
15 パフォーマンスの翻訳の可能性
215-262
-
アンドリュー・ガーストル/著
もどる