蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
講座・生態人類学 3 アフリカ農耕民の世界
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000550606 | 一般書 | 389.0/コウ/3 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000901162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講座・生態人類学 3 アフリカ農耕民の世界 |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87698-327-5 |
分類記号9版 |
389.08 |
分類記号10版 |
389.08 |
書名ヨミ |
コウザ セイタイ ジンルイガク |
注記 |
参考文献:各章末にあり。 |
内容紹介 |
内容紹介:私たちはアフリカの可能性を過小評価してきたのではないか? 地域の風土に適合しながら、持続的かつ「集約的」に発展してきたアフリカ農業の実際を紹介しながら、独自の農耕文化を育んできた人々の暮らしとその未来を描く。 |
著者紹介 |
著者紹介:1945年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。共編著に「変貌するアフリカ」がある。 |
件名1 |
文化人類学
|
件名2 |
アフリカ-農業
|
件名3 |
農民
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 アフリカ農耕民研究と生態人類学
-
掛谷 誠/著
-
2 市場経済化と焼畑農耕社会の変容
3-50
-
大山 修一/著
-
3 バナナとともに生きる人びと
51-90
-
丸尾 聡/著
-
4 タンザニア・マテンゴの掘り穴耕作とコーヒー栽培
91-124
-
加藤 正彦(1942~)/著
-
5 エチオピア・コンソ社会における農耕の集約性
125-162
-
篠原 徹(1945~)/著
-
6 アフリカにおける持続的な集約農業の可能性
163-199
-
重田 眞義/著
もどる