蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053148357 | 一般書 | 318.7/オオ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都-政治・行政-歴史 神奈川県-政治・行政-歴史 埼玉県-政治・行政-歴史 都市計画-東京都 都市計画-…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000911128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「大東京」空間の政治史 首都圏史叢書 4 |
副書名 |
1920~30年代 |
|
首都圏史叢書 |
著者名 |
大西 比呂志(1955~)/編著
梅田 定宏/編著
|
著者名ヨミ |
オオニシ ヒロシ ウメダ,サダヒロ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8188-1457-1 |
分類記号9版 |
318.736 |
分類記号10版 |
318.736 |
書名ヨミ |
ダイトウキョウ クウカン ノ セイジシ |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクニジュウ サンジュウネンダイ |
内容紹介 |
内容紹介:第一次大戦期から急速に進んだ「東京」の拡大と、その中で進展した都市空間再編の過程を、都市への官僚統制、都市の政治構造、地域社会の変化から解明する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈大西〉1955年生まれ。早稲田大学社会科学部講師、横浜市嘱託。 |
件名1 |
東京都-政治・行政-歴史
|
件名2 |
神奈川県-政治・行政-歴史
|
件名3 |
埼玉県-政治・行政-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「大東京」概念の形成と国有鉄道の動向
17-42
-
鈴木 勇一郎(1972~)/著
-
2 一九一〇~二〇年代における「保健衛生」施策と地域社会
43-68
-
石居 人也/著
-
3 一九三〇年代の横浜市政と史蹟名勝保存
69-104
-
松本 洋幸(1971~)/著
-
4 一九三〇年代東京における郊外統制構想
105-132
-
中島 康比古/著
-
5 埼玉県の都市計画と「大東京地方計画」
133-176
-
梅田 定宏/著
-
6 一九二〇年代東京市における地域政治構造の変化
177-216
-
桜井 良樹(1957~)/著
-
7 東京府北豊島郡王子町における町内会の結成と再編成
217-244
-
黒川 徳男(1966~)/著
-
8 市域拡張と地域政治
245-272
-
大西 比呂志(1955~)/著
-
9 地方小都市の都市化と愛市運動
273-304
-
大岡 聡/著
もどる