検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井上毅とその周辺    

著者名 梧陰文庫研究会/編
著者名ヨミ ゴイン ブンコ ケンキュウカイ
出版者 木鐸社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000274090一般書289.1/イノ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000603766
書誌種別 図書
書名 井上毅とその周辺    
著者名 梧陰文庫研究会/編
著者名ヨミ ゴイン ブンコ ケンキュウカイ
出版者 木鐸社
出版年月 2000.3
ページ数 574p
大きさ 22cm
ISBN 4-8332-2292-2
分類記号9版 289.1
分類記号10版 289.1
書名ヨミ イノウエ コワシ ト ソノ シュウヘン
内容紹介 内容紹介:近代国家としての日本の骨組みをつくった明治の法制官僚・井上毅の足跡を多方面から研究。その思想形成に影響を与えた同時代の諸事件、諸問題、諸人物等をも視野に入れながら論じる。「明治国家形成と井上毅」の続篇。
言語区分 日本語



内容細目

1 明治七年日清北京交渉と井上毅   7-50
山下 重一/著
2 西欧国際体系の受容と井上毅   51-76
長谷川 直子/著
3 明治十四年政変における井上毅と小野梓   77-118
胡 慧娟/著
4 明治二十二年大隈条約改正の挫折と井上毅   119-152
多田 嘉夫/著
5 鉄舟と兆民と梧陰と   153-206
島 善高/著
6 没後の井上毅   207-218
柴田 紳一/著
7 訴願法成立過程の研究   219-294
木野 主計/著
8 議会質問と内閣責任   295-322
前田 英昭/著
9 皇室制度形成過程における井上毅と柳原前光   323-344
川田 敬一/著
10 ロェスレル起草憲法上諭案の翻訳文   345-370
小島 伸之/著
11 明治二十二年帰化法案作成をめぐる憲法論議について   371-422
原田 一明/著
12 剰余金責任支出慣行の誕生   423-456
須賀 博志(1970~)/著
13 織田万の行政法学   457-490
三浦 裕史(1961~)/著
14 熊本藩刑法の一斑   491-522
高塩 博/著
15 越後長岡藩における法学の系譜   523-562
小林 宏(1931~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。