検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クラシンスキ広場のねこ    

著者名 カレン・ヘス/作
著者名ヨミ カレン ヘス
出版者 柏艪舎
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100267283児童書エ/ヘ/地下児童書館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001242045
書誌種別 図書
書名 クラシンスキ広場のねこ    
著者名 カレン・ヘス/作   ウェンディ・ワトソン/絵   菊池 京子( 翻訳)/訳
著者名ヨミ カレン ヘス ウェンディ ワトソン キクチ キョウコ
出版者 柏艪舎
出版年月 2005.8
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 23×28cm
ISBN 4-434-06346-4
分類記号9版 E
分類記号10版 E
書名ヨミ クラシンスキ ヒロバ ノ ネコ
注記 原タイトル:The cats in Krasinski Square
内容紹介 内容紹介:第二次大戦中、ナチスドイツの占領下にあったワルシャワを舞台に、両親を亡くした一人の少女とワルシャワの人々、そして主を失った猫たちの力強く生きる姿と彼らの交流を描いた心温まる物語。
著者紹介 著者紹介:〈ヘス〉1952年メリーランド州生まれ。「ビリー・ジョーの大地」でニューベリー賞を受賞。
言語区分 日本語



内容細目

1 なぜ「もの」の人類学なのか?   1-21
床呂 郁哉/著 河合 香吏(1961~)/著
2 かたち・言葉・物質性の間   25-46
丹羽 朋子/著
3 潜むもの,退くもの,表立つもの   47-68
菅原 和孝/著
4 「もの」の御し難さ   71-89
床呂 郁哉/著
5 土器文化の「生態」分析   91-110
印東 道子/著
6 名前がかたちを得る場   111-116
佐藤 純子(1968~)/著
7 カシュタが人を動かす   117-122
今堀 恵美/著
8 ものと人の関係性の「遊び」   123-129
小松 かおり/著
9 土器つくりを知っている   133-156
金子 守恵(1974~)/著
10 男性身体と野生の技法   157-176
田中 雅一(1955~)/著
11 パゴダと仏像のフェティシズム   177-182
土佐 桂子/著
12 身体から吸い出される「もの」   183-187
宮坂 清/著
13 仮面が芸能を育む   191-210
吉田 ゆか子/著
14 「生きる」楽器   211-234
伏木 香織/著
15 ものが見せる・ものに魅せられる   235-253
岩谷 彩子/著
16 グローバル化するアボリジニ絵画,ローカル化する「芸術」   255-261
窪田 幸子/著
17 太平洋諸島移民アーティストの身体と芸術のかたち   263-269
山本 真鳥/著
18 ほんものであり続けること   271-278
村松 彰子/著
19 道具使用行動の起源と人類進化   281-298
山越 言/著
20 霊長類世界における「モノ」とその社会性の誕生   299-319
黒田 末寿/著
21 身体と環境のインターフェイスとしての家畜   321-341
湖中 真哉/著
22 チャムスの蝉時雨   343-362
河合 香吏(1961~)/著
23 意志なき石のエージェント性   363-367
内堀 基光/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。