蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052822747 | 一般○茨 | イ539.91/8/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052822739 | 郷土図書 | L539.91/8/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052822721 | 郷土図書 | L539.91/8/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
2002年茨城総体 全国高等学校総合体育大会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000655756 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
JCO臨界事故と日本の原子力行政 |
副書名 |
安全政策への提言 |
著者名 |
JCO臨界事故総合評価会議/著
|
著者名ヨミ |
ジェーシーオー リンカイ ジコ ソウゴウ ヒョウカ カイギ |
出版者 |
七つ森書館
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8228-0041-5 |
分類記号9版 |
539.091 |
分類記号10版 |
539.091 |
書名ヨミ |
ジェーシーオー リンカイ ジコ ト ニホン ノ ゲンシリョク ギョウセイ |
副書名ヨミ |
アンゼン セイサク エノ テイゲン |
内容紹介 |
内容紹介:1999年9月30日に起きたJCO臨界事故は、日本の原子力が置かれている情況を写す1枚の鏡である。事故から1年が経過しようとしている現在こそ、その鏡に映る映像を見直すべきであるとする提言。〈ソフトカバー〉 |
件名1 |
原子力
|
件名2 |
原子力災害
|
件名3 |
JCO臨界事故
|
郷土分類 |
539.91 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 東海村臨界事故
49-102
-
古川 路明(1933~)/著
-
2 中性子線被曝と健康への影響
103-120
-
上沢 千尋/著
-
3 事故原因について
121-128
-
伊東 良徳(1960~)/著
-
4 原子力安全行政の破綻と安全行政の独立のために
129-146
-
海渡 雄一(1955~)/著
-
5 核燃料サイクル開発機構(旧動燃)の責任について
147-150
-
伊東 良徳(1960~)/著
-
6 事故に係わる防災上の対応について
153-168
-
末田 一秀(1957~)/ほか著
-
7 東海村住民と那珂町住民の被害・不満・不安
169-238
-
長谷川 公一(1954~)/ほか著
-
8 原子力産業の現状とJCO臨界事故
241-260
-
西尾 漠(1947~)/著
-
9 JCO臨界事故における損害補償
261-276
-
河合 弘之(1944~)/著
-
10 JCO事故とその対応に見る原子力開発体制の問題点
277-281
-
平田 光司/著
もどる