検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の哲学 第9号  特集大正の哲学 

著者名 日本哲学史フォーラム/編
著者名ヨミ ニホン テツガクシ フォーラム
出版者 昭和堂
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001357449一般書121.0/ニホ/9閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001636773
書誌種別 図書
書名 日本の哲学 第9号  特集大正の哲学 
著者名 日本哲学史フォーラム/編
著者名ヨミ ニホン テツガクシ フォーラム
出版者 昭和堂
出版年月 2008.12
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8122-0857-1
分類記号9版 121.05
分類記号10版 121.05
書名ヨミ ニホン ノ テツガク
内容紹介 内容紹介:期間としては短かったが、多様な側面を見てとることができる大正時代の哲学をテーマに、「束の間の小春日和-大正時代の哲学思想」「生命と微分-西田と九鬼を巡るひとつの考察」等の論考やエッセー、書評を収録。
件名1 日本思想
件名2 日本思想-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 君自身に還れ   3-6
大峯 顕/著
2 束の間の小春日和   8-18
坂部 恵/著
3 大正期におけるカント研究の動向   19-36
大橋 容一郎(1952~)/著
4 生命と微分   37-51
桧垣 立哉/著
5 阿部次郎の社会思想   52-67
高橋 文博/著
6 西田幾多郎の仏教   68-85
竹村 牧男/著
7 「創造的モナドロジー」の世界   86-103
城阪 真治/著
8 森有正論   104-124
細谷 昌志/著
9 木岡伸夫著『風景の論理-沈黙から語りへ』   125-133
栗原 隆(1951~)/著
10 行安茂著『近代日本の思想家とイギリス理想主義』   134-141
松井 慎一郎(1967~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。