検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生育儀礼の歴史と文化  叢書・文化学の越境 9   

著者名 服藤 早苗/編
著者名ヨミ フクトウ,サナエ
出版者 森話社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000608230一般書385.2/フク/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000951302
書誌種別 図書
書名 生育儀礼の歴史と文化  叢書・文化学の越境 9   
副書名 子どもとジェンダー
叢書・文化学の越境
著者名 服藤 早苗/編   小嶋 菜温子/編
著者名ヨミ フクトウ,サナエ コジマ,ナオコ
出版者 森話社
出版年月 2003.3
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-916087-35-6
分類記号9版 385.2
分類記号10版 385.2
書名ヨミ セイイク ギレイ ノ レキシ ト ブンカ
副書名ヨミ コドモ ト ジェンダ-
内容紹介 内容紹介:家の歴史において子どもはどのように位置づけられてきたか。文化史の流れの中で子どもはいかなる範疇に布置されてきたか。儀礼という視点に立ち様々な史資料を通して、原始から中世にわたる子どもと家の、歴史と文化を見渡す。
件名1 産育習俗-歴史
件名2 物語文学
言語区分 日本語



内容細目

1 原始・古代の「子ども」   11-30
宮瀧 交二(1961~)/著
2 平安王朝社会の着袴   31-78
服藤 早苗/著
3 男子の成長と儀礼   79-108
菅原 正子(1959~)/著
4 描かれた出産   109-164
稲本 万里子(1961~)/著
5 抱擁と童名   165-208
立石 和弘(1968~)/著
6 「産ぶ屋」の賀歌   209-260
小嶋 菜温子/著
7 物語史における元服と裳着   261-291
池田 節子(1955~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。