検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風土と地域づくり    

著者名 風土工学デザイン研究所/監修
著者名ヨミ フウド コウガク デザイン ケンキュウジョ
出版者 ブレーン出版
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000626315一般書510.4/フウ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000970349
書誌種別 図書
書名 風土と地域づくり    
副書名 風土を見つめる感性を育む
著者名 風土工学デザイン研究所/監修
著者名ヨミ フウド コウガク デザイン ケンキュウジョ
出版者 ブレーン出版
出版年月 2003.4
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-89242-787-X
分類記号9版 510.4
分類記号10版 510.4
書名ヨミ フウド ト チイキズクリ
副書名ヨミ フウド オ ミツメル カンセイ オ ハグクム
内容紹介 内容紹介:地域づくりはそこに住む人々と風土をどう活かしあい、融和させていくかである-。土木・哲学・地理学・民俗学・宗教学の権威者がそれぞれの立場から率直に語る。第1・2回「風土工学シンポジウム」をまとめる。
件名1 土木工学
件名2 地域開発
言語区分 日本語



内容細目

1 環境と防災、そして風土工学   11-30
竹林 征三/著
2 風土性の存在論的構造とその現代的意義   31-54
オギュスタン・ベルク/著
3 風土工学と「杜のくに…日本」   55-68
岩井 国臣(1938~)/著
4 日本の国土史と風土   69-90
高橋 裕/著
5 土木計画学の芽生えから風土工学への展開   91-102
五十嵐 日出夫/著
6 これからの日本、21世紀のビジョン・風土論の視座と展開   103-152
高橋 裕/ほか討議
7 富士学と風土工学   153-166
竹林 征三/著
8 風土工学と河川   167-184
高橋 裕/著
9 「道の駅」と風土の個性   185-198
田村 喜子(1932~2012)/著
10 風土祭祀とマチづくり   199-224
薗田 稔(1936~)/著
11 地名と風土   225-238
谷川 健一(1921~2013)/著
12 地理学と風土工学   239-260
中村 和郎(1934~)/著
13 風土と地域づくり   261-283
高橋 裕/ほか討議
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。