検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図史通論    

著者名 長久保 光明/著
著者名ヨミ ナガクボ,ミツアキ
出版者 暁印書館
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051796967一般○茨イ414.8/3/閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001052594619郷土図書L414.8/3/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052469903郷土図書L414.8/3/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000389858
書誌種別 郷土資料図書
書名 地図史通論    
副書名 地図談義と論評
著者名 長久保 光明/著
著者名ヨミ ナガクボ,ミツアキ
出版者 暁印書館
出版年月 1992.2
ページ数 527p 図版32p
大きさ 22cm
ISBN 4-87015-093-X
分類記号9版 448.9
分類記号10版 448.9
書名ヨミ チズシ ツウロン
副書名ヨミ チズ ダンギ ト ロンピョウ
内容紹介 内容紹介:本書は昔から今に至る初の「地図史通論」で、中国古代地図史の大意、奈良・平安から近世への天文暦学・測量・地図に関するルーツを記し多くの文献を要約。
件名1 地図-歴史
郷土分類 414.8
言語区分 日本語



内容細目

1 地図の語源と呼称の例   3
2 日本地図の始め   3-6
3 五幾七道の国々の名称   6-8
4 最古の行基図とその踏襲と脱皮   10
5 古事類苑―地部一の地図の例   11-13
6 天文暦算家の西川如見の例   16-17
7 旧軍隊の測地書の例   17-18
8 疑伝の地図   24-25
9 輿図の掌管と作製   25-26
10 秦漢輿図   26-27
11 裴秀製図   27
12 十道図   27-28
13 賈眈隴右山南図と海内華夷図   28
14 方誌図と其他の総図   28-29
15 宋代総輿図   29
16 宋辺裔図   29
17 朱思本と地図とその影響   30-31
18 利瑪竇世界地図及びその影響   31-38
19 清初測絵地図及其影響   38-45
20 地志史   45-46
21 旧制中等学校の地図教育   57-58
22 旧陸軍諸学校の地図教育   58-60
23 『新地理』掲載の地図の発達   60-64
24 古地図についての解釈   72-73
25 水戸藩の地図学の発達   76
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。