蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053411482 | 一般書 | 219/ヒデ/13 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000705187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西南地域史研究 第13輯 特集佐賀藩多久領と周辺の諸問題 続 |
著者名 |
秀村 選三(1922~)/編集
|
著者名ヨミ |
ヒデムラ センゾウ |
出版者 |
文献出版
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
520p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8305-3813-9 |
分類記号9版 |
219 |
分類記号10版 |
219 |
書名ヨミ |
セイナン チイキシ ケンキュウ |
件名1 |
九州地方-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 三位一体の地域史研究をめざして
-
秀村 選三(1922~)/著
-
2 私観佐賀藩多久領の研究
5-110
-
三木 俊秋(1922~)/著
-
3 佐賀藩における初期代官・郡代制
111-144
-
高野 信治(1957~)/著
-
4 明治初年における佐賀藩多久領について
145-204
-
木原 溥幸/著
-
5 草場又三郎の生涯
205-238
-
武田 耕一/著
-
6 天正拾年から元和九年に至る肥前国多久庄からの伊勢参宮とその背景
239-250
-
細川 章(1924~)/著
-
7 博奕のはなし
251-260
-
中村 久子/著
-
8 明治前期三井物産の肥前多久石炭取引への進出
261-288
-
秀村 選三(1922~)/著
-
9 杵島炭砿の創設について
289-310
-
稗田 朴三/著
-
10 多久関係者の楠本碩水あて書簡
311-346
-
荒木 見悟/著
-
11 南多久の六地蔵
347-364
-
藤瀬 浩蔵/著
-
12 皿山余話
365-368
-
尾崎 葉子/著
-
13 多久古文書の村・村だより16
369-376
-
細川 章(1924~)/ほか著
-
14 人吉願成寺小考
377-478
-
池田 公一/著
-
15 福岡藩営鉄山の一研究4
479-504
-
村尾 輝雄/著
-
16 能美安男氏を憶う
505-510
-
秀村 選三(1922~)/著
-
17 能美安男氏著作目録
511-518
-
児玉 義信/著
もどる