検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「心理学化する社会」の臨床社会学  愛知大学文学会叢書 8   

著者名 樫村 愛子(1958~)/著
著者名ヨミ カシムラ アイコ
出版者 世織書房
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053165724一般書361.0/カシ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会学 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000979293
書誌種別 図書
書名 「心理学化する社会」の臨床社会学  愛知大学文学会叢書 8   
愛知大学文学会叢書
著者名 樫村 愛子(1958~)/著
著者名ヨミ カシムラ アイコ
出版者 世織書房
出版年月 2003.3
ページ数 386p
大きさ 20cm
ISBN 4-902163-00-4
分類記号9版 361.04
分類記号10版 361.04
書名ヨミ シンリガクカ スル シャカイ ノ リンショウ シャカイガク
内容紹介 内容紹介:社会の脱制度化や再帰化が進行し伝統や価値、規範に代わって「心理学的言説」や「技術」がわれわれを支配し始めている…。社会の全ての成員が周辺化し、排除されていく現代社会の危機を読み解く。
件名1 社会学
件名2 精神分析
言語区分 日本語



内容細目

1 言語の成立に関わる「否定」の作用と他者について   5-28
2 若者たちのポストモダン的共同性   29-62
3 テレビと若者たちのコミュニケーション   63-68
4 グローバリゼーションとアイデンティティ・クライシス   69-92
5 現代日本の若手監督の映画表現   93-96
6 近代社会・社会学の解体と精神分析   97-118
7 シンディー・シャーマンの症候的擬態   119-136
8 『エヴァンゲリオン』分析   137-150
9 精神保健における臨床社会学をめざして   151-174
10 自己啓発セミナーの困難   175-200
11 自己啓発セミナーと『エヴァンゲリオン』   201-228
12 「社会の心理学化」と臨床社会学   229-254
13 自己決定性の増大がもたらす宗教的外傷について   255-274
14 ラカン派社会学から見た「オウム真理教」   275-296
15 グローバリゼーションとニューエイジ   297-318
16 『源氏物語』における女性性について   319-342
17 新宗教の女性教祖と日本近代国家   343-376
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。