検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ムージル・エッセンス    

著者名 ローベルト・ムージル/著
著者名ヨミ ローベルト ムージル
出版者 中央大学出版部
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000751139一般書944.7/ムジ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000981865
書誌種別 図書
書名 ムージル・エッセンス    
副書名 魂と厳密性
著者名 ローベルト・ムージル/著   円子 修平(1931~)/〔ほか〕訳
著者名ヨミ ローベルト ムージル マルコ シュウヘイ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2003.5
ページ数 538p
大きさ 22cm
ISBN 4-8057-5150-9
分類記号9版 944.7
分類記号10版 944.7
書名ヨミ ムージル エッセンス
副書名ヨミ タマシイ ト ゲンミツセイ
注記 ローベルト・ムージル略年譜 堀田真紀子編:p499~503
注記 原書名:Robert Musil
内容紹介 内容紹介:ナチズム、スターリニズムの挟撃を凌ぎ、ドイツ文学界に屹立したムージル。ジョイス、プルーストと比肩するも「最も知られざる作家」と称された神秘家の、鋭利で厳密な精神の記録。
著者紹介 著者紹介:〈ムージル〉1880~1942年。クラーゲンフルト生まれ。オーストリアの作家。ベルリン大学で哲学博士号取得。劇評、書評などを書いて活躍するかたわら、短篇や戯曲を発表する。
言語区分 日本語



内容細目

1 芸術における猥褻なものと病的なもの   3-12
早坂 七緒(1947~)/訳
2 宗教的なもの、モダニズム、形而上学   13-21
堀田 真紀子/訳
3 モラルの豊穣性   22-26
早坂 七緒(1947~)/訳
4 数学的人間   27-32
赤司 英一郎(1953~)/訳
5 超心理学への注釈   33-40
北島 玲子(1953~)/訳
6 エッセイについて   41-47
岡田 素之/訳
7 新しい美学への端緒   48-76
早坂 七緒(1947~)/訳
8 文芸時評   77-84
北島 玲子(1953~)/訳
9 詩人の認識のためのスケッチ   85-92
赤司 英一郎(1953~)/訳
10 フランツ・ブライ   93-98
北島 玲子(1953~)/訳
11 文士と文学   99-127
北島 玲子(1953~)/訳
12 モスクワ芸術座   128-135
岡田 素之/訳
13 症候群―演劇1   136-152
堀田 真紀子/訳
14 症候群―演劇2   153-167
堀田 真紀子/訳
15 映画か芝居か   168-171
堀田 真紀子/訳
16 『熱狂家たち』スキャンダル   172-180
円子 修平(1931~)/訳
17 オーストリアの政治   181-186
早坂 七緒(1947~)/訳
18 一青年の政治的告白   187-196
早坂 七緒(1947~)/訳
19 ドイツへの併合   197-211
北島 玲子(1953~)/訳
20 精神と経験   212-237
早坂 七緒(1947~)/訳
21 寄る辺なきヨーロッパ   238-267
早坂 七緒(1947~)/訳
22 昨日の女性、明日の女性   268-276
北島 玲子(1953~)/訳
23 パパがテニスを習ったころ   277-290
堀田 真紀子/訳
24 リルケを悼む   291-312
岡田 素之/訳
25 この時代の詩人   313-336
岡田 素之/訳
26 愚かさについて   337-370
岡田 素之/訳
27 短篇について   371-372
早坂 七緒(1947~)/訳
28 あるプログラムの側面   373-385
早坂 七緒(1947~)/訳
29 ローベルト・ムージルの著作について   386-397
堀田 真紀子/訳
30 いま何を書いていますか?   398-403
オスカル・マウルス・フォンターナ/聞き手 円子 修平(1931~)/訳
31 遺言2   404-414
岡田 素之/訳
32 魅せられた家   415-438
円子 修平(1931~)/訳
33 エッセイストとしてのムージル   439-464
岡田 素之/著
34 ローベルト・ムージルの生涯と作品   465-494
早坂 七緒(1947~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。