検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「女」のはなし    

著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002113221一般書914.6/クゼ/人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000606834
書誌種別 図書
書名 「女」のはなし    
著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.3
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02951-1
ISBN 978-4-309-02951-1
分類記号9版 914.6
分類記号10版 914.6
書名ヨミ オンナ ノ ハナシ
内容紹介 女に焦がれ、女に惚れ、女に溺れ、女に躓き、それでも女を憧憬する永遠の少年、久世光彦。幼年時代から鬼籍に入るまで久世光彦に関わった「女」たちにまつわるエッセイ全24篇を集成。
著者紹介 1935〜2006年。東京生まれ。演出家、テレビプロデューサー、小説家、作詞家。「蝶とヒットラー」でBunkamuraドゥマゴ文学賞、「蕭々館日録」で泉鏡花文学賞を受賞。
言語区分 日本語



内容細目

1 真宗と靖国   5-15
尾畑 文正/著
2 「真俗二諦」としての「精神主義」   16-51
伊香間 祐学/著
3 仏教と平和思想   52-66
福田 琢/著
4 東海村臨界被曝事故から見えてきたこと   67-77
藤井 学昭/著
5 自我の発達と救済   78-113
北畠 知量/著
6 浄土真宗と平和の実現   114-128
北島 義信/著
7 高田恵雲の『教行証文類』総序の読み方   129-150
栗原 広海/著
8 現代の問題を親鸞の視座に   151-163
張 偉/著
9 平和のための「記憶」   164-173
山本 伸/著
10 光に会うということ   174-177
水谷 葵/著
11 近代美術と浄土真宗   178-186
森 芳功/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。