検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狭衣物語の新研究    

著者名 久下 裕利(1949~)/編
著者名ヨミ クゲ ヒロトシ
出版者 新典社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000668291一般書910.2/クゲ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001003888
書誌種別 図書
書名 狭衣物語の新研究    
副書名 頼通の時代を考える
著者名 久下 裕利(1949~)/編
著者名ヨミ クゲ ヒロトシ
出版者 新典社
出版年月 2003.7
ページ数 337p
大きさ 22cm
ISBN 4-7879-2711-6
分類記号9版 910.23
分類記号10版 910.23
書名ヨミ サゴロモ モノガタリ ノ シンケンキュウ
副書名ヨミ ヨリミチ ノ ジダイ オ カンガエル
内容紹介 内容紹介:「「春記」に見える頼通の時代」「宇治関白藤原頼通の最晩年」「「高陽院行幸和歌」の性格」「狭衣物語の和歌の時代性」「狭衣物語考」ほか6篇の論文を収録。
著者紹介 著者紹介:昭和24年東京都生まれ。昭和女子大学助教授。著書に「平安後期物語の研究」「変容する物語」「狭衣物語の人物と方法」など。
件名1 日本文学-歴史-平安時代
件名2 狭衣物語
件名3 日本-歴史-平安時代
言語区分 日本語



内容細目

1 『春記』に見える頼通の時代   9-28
坂本 賞三/著
2 宇治関白藤原頼通の最晩年   29-66
和田 律子(1949~)/著
3 「高陽院行幸和歌」の性格   67-85
三原 まきは/著
4 長久二年弘徽殿女御生子歌合がもたらしたもの   86-113
古瀬 雅義(1963~)/著
5 西宮邸   114-159
高重 久美(1943~)/著
6 堀河朝における勅撰集撰集への動向   160-184
古池 由美/著
7 『逢坂越えぬ権中納言』と歌合の史的空間   185-208
井上 新子/著
8 『夜の寝覚』末尾欠巻部断簡考   209-243
仁平 道明/著
9 狭衣物語の和歌の時代性   244-277
小町谷 照彦/著
10 狭衣物語考   278-299
増淵 勝一(1939~)/著
11 フィクションとしての飛鳥井君物語   300-326
久下 裕利(1949~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。