検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

祭礼と芸能の文化史  神社史料研究会叢書 3   

著者名 薗田 稔(1936~)/編
著者名ヨミ ソノダ ミノル
出版者 思文閣出版
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000675676一般書176/ソノ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001010868
書誌種別 図書
書名 祭礼と芸能の文化史  神社史料研究会叢書 3   
神社史料研究会叢書
著者名 薗田 稔(1936~)/編   福原 敏男(1957~)/編
著者名ヨミ ソノダ ミノル フクハラ トシオ
出版者 思文閣出版
出版年月 2003.8
ページ数 312p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1159-4
分類記号9版 176
分類記号10版 176
書名ヨミ サイレイ ト ゲイノウ ノ ブンカシ
内容紹介 内容紹介:神社廻廊の祭儀と信仰、相撲節会と楽舞、鹿島神宮物忌職の祭祀、越前志津原白山神社の祭礼芸能、近世鶴岡八幡宮祭礼としての面掛行列…。神社などを祭場、舞台に繰り広げられる祭礼と芸能の文化史的研究の9論文を収録。
件名1 祭り
件名2 芸能
言語区分 日本語



内容細目

1 神社廻廊の祭儀と信仰   3-28
松尾 恒一/著
2 相撲節会と楽舞   29-46
廣瀬 千晃/著
3 中世諏訪祭祀における王と王子   47-76
島田 潔/著
4 鹿島神宮物忌職の祭祀   77-132
森本 ちづる/著
5 越前志津原白山神社の祭礼芸能   133-162
宮永 一美/著
6 武蔵国幕閣大名領における祭礼の振興   163-192
薗田 稔(1936~)/著 高橋 寛司/著
7 近世鶴岡八幡宮祭礼としての面掛行列   193-224
軽部 弦/著
8 住吉大社における荒和大祓の神事をめぐって   225-256
浦井 祥子(1970~)/著
9 『伊曾乃祭礼細見図』考   257-306
福原 敏男(1957~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。