蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053934772 | 一般○茨 | イ200/41/16 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052207774 | 郷土図書 | L200/41/16 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052805544 | 郷土図書 | L200/41/16 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
686.91361 686.91361
686.91361 686.91361
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000628888 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
史窓 第16号 特集弘道館と郷校 |
著者名 |
茨城県立水戸第一高等学校史学会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキケンリツ ミト ダイイチ コウトウ ガッコウ シガクカイ |
出版者 |
茨城県立水戸第一高等学校史学会
|
出版年月 |
1964.3 |
ページ数 |
76p |
大きさ |
25cm |
分類記号9版 |
204 |
書名ヨミ |
シソウ |
注記 |
謄写版 |
件名1 |
歴史-論文集
|
件名2 |
弘道館
|
件名3 |
郷校
|
郷土分類 |
200 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 藩学
4-9
-
塙 真/著
-
2 弘道館の教育
10-12
-
打越 慎一/ほか著
-
3 弘道館と郷校
12-34
-
名越 時正/著
-
4 小川郷校稽医館
35-38
-
鶴町 良夫/著
-
5 大久保暇修館
38-46
-
関谷 紀雄/著
-
6 潮来・延方郷校
46-48
-
新堀 喜久/著
-
7 小菅郷校
48-52
-
生天目 和男/著
-
8 太田益習館
53-55
-
沼田 早苗( 教諭)/著
-
9 大宮郷校
55-56
-
沼田 早苗( 教諭)/著
-
10 水藩の郷校設立と排仏毀釈
57-60
-
佐川 常北/著
-
11 武士道と山鹿素行
61-66
-
富山 薫孝/著
-
12 親鸞とわが茨城
66-68
-
川上 明則/著
-
13 安寺・持方探訪紀行
69-73
-
-
14 史学会の足跡
73-76
-
-
15 学苑祭を終えて
75-76
-
会沢 洋輔/著
もどる