蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おどりは人生
|
著者名 |
鶴見 和子/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ カズコ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000682656 | 一般書 | 769.1/ツル/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鶴見 和子 西川 千麗 花柳 寿々紫(1928~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001017508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おどりは人生 |
著者名 |
鶴見 和子/著
西川 千麗/著
花柳 寿々紫(1928~)/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ カズコ ニシカワ センレイ ハナヤギ スズシ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-89434-354-1 |
分類記号9版 |
769.1 |
分類記号10版 |
769.1 |
書名ヨミ |
オドリ ワ ジンセイ |
内容紹介 |
内容紹介:日本舞踊の名取として自らも舞台に立った鶴見和子が、国際的舞踊家2人をゲストに語る、初の「おどり」論。舞踊の本質に迫る深い洞察、巨匠への敬愛に満ちた批評など、「おどり」への愛情とその魅力を語り尽くす。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈鶴見〉1918年東京生まれ。プリンストン大学社会学博士号取得。上智大学名誉教授。専攻は比較社会学。 |
件名1 |
日本舞踊
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 私のおどり
9-34
-
鶴見 和子/ほか鼎談
-
2 海外公演の経験
35-60
-
花柳 寿々紫/ほか鼎談
-
3 海外公演の経験
61-70
-
西川 千麗/ほか鼎談
-
4 日本のおどり、西洋のおどり
71-90
-
鶴見 和子/ほか鼎談
-
5 武原はんと井上八千代
91-114
-
鶴見 和子/ほか鼎談
-
6 おどりと自然環境
115-136
-
鶴見 和子/ほか鼎談
-
7 人間にとって、おどりとは何か
137-170
-
鶴見 和子/ほか鼎談
-
8 おどりに言葉はいらない
171-182
-
鶴見 和子/対談 西川 千麗/対談
-
9 古典と創作
183-200
-
鶴見 和子/対談 西川 千麗/対談
-
10 「日本舞踊」とは
201-219
-
鶴見 和子/対談 西川 千麗/対談
もどる