検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本中世の禅と律    

著者名 松尾 剛次(1954~)/著
著者名ヨミ マツオ ケンジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000681864一般書188.8/マツ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001017720
書誌種別 図書
書名 日本中世の禅と律    
著者名 松尾 剛次(1954~)/著
著者名ヨミ マツオ ケンジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.10
ページ数 252,28p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02830-7
分類記号9版 188.82
分類記号10版 188.82
書名ヨミ ニホン チュウセイ ノ ゼン ト リツ
内容紹介 内容紹介:「此比都ニハヤル…」と、建武新政を風刺する二条河原落書に揶揄された禅・律僧。政治権力と密着しつつ、社会救済活動も行った律宗・禅宗の世界を読み解き、官僧・遁世僧体制論を提起し、中世仏教史を再構築する。
著者紹介 著者紹介:1954年長崎県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、山形大学教授、日本仏教綜合研究学会会長。著書に「勧進と破戒の中世史」「中世都市鎌倉の風景」など。
件名1 禅宗-歴史
件名2 律宗-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 中世仏教史研究の歩み   1-17
2 中世律僧とは何か   18-34
3 叡尊の思想   35-51
4 夢記の一世界   52-63
5 西大寺叡尊像に納入された「授菩薩戒弟子交名」と「近住男女交名」   64-121
6 渡来僧の世紀   122-131
7 中世都市鎌倉と建長寺絵図の世界   132-144
8 いわゆる尾張国富田庄絵図をめぐって   145-183
9 安国寺・利生塔再考   184-215
10 諸国安国寺考   216-229
11 但馬安国寺・利生塔考   230-239
12 丹波安国寺考   240-248
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。