蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000684140 | 一般書 | 911.2/ヨミ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001021277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よみがえる連歌 |
副書名 |
昭和の連歌シンポジウム |
著者名 |
第19回国民文化祭行橋市連歌企画委員会/編
|
著者名ヨミ |
ダイジュウキュウカイ コクミン ブンカサイ ユクハシシ レンガ キカク イインカイ |
出版者 |
海鳥社
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87415-460-3 |
分類記号9版 |
911.2 |
分類記号10版 |
911.2 |
書名ヨミ |
ヨミガエル レンガ |
副書名ヨミ |
ショウワ ノ レンガ シンポジウム |
内容紹介 |
内容紹介:昭和56年11月、史上初めて開催され、連歌ブームの原点となった奉納連歌シンポジウム(於・福岡県行橋市)。明治期以降、全国で唯一連歌の火を灯し続けてきた地における討議と実作の記録。 |
件名1 |
連歌
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 法楽こそ連歌の原点
20-28
-
浜千代 清/著
-
2 奉納連歌・実態と展望
29-40
-
棚町 知彌/著
-
3 うた法楽の諸相
41-49
-
臼田 甚五郎/著
-
4 中世連歌と現代
50-60
-
金子 金治郎/著
-
5 現代の奉納連歌
61-98
-
臼田 甚五郎/ほか討議
-
6 奉祝連歌を巻く
99-130
-
高松 長平/ほか著
-
7 奉納連歌シンポジウムを終えて
132-141
-
島津 忠夫(1926~)/著
-
8 造営奉祝に最高の神事
142-146
-
高辻 安親/著
-
9 連歌はよみがえりえないか
147-178
-
高辻 安親/著
もどる