蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太平洋世界の文化とアメリカ 変貌するアメリカ太平洋世界 6
|
著者名 |
瀧田 佳子/編
|
著者名ヨミ |
タキタ ヨシコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000850980 | 一般書 | 319.5/タキ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001187908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
太平洋世界の文化とアメリカ 変貌するアメリカ太平洋世界 6 |
副書名 |
多文化主義・土着・ジェンダー |
|
変貌するアメリカ太平洋世界 |
著者名 |
瀧田 佳子/編
|
著者名ヨミ |
タキタ ヨシコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88202-966-9 |
分類記号9版 |
319.5302 |
分類記号10版 |
319.5302 |
書名ヨミ |
タイヘイヨウ セカイ ノ ブンカ ト アメリカ |
副書名ヨミ |
タブンカ シュギ ドチャク ジェンダー |
内容紹介 |
内容紹介:「太平洋世界」という新たな歴史認識の場を設定、米国と太平洋諸国の多面的関係とその変容過程を、歴史、政治、文化等の諸側面から学際的に検討するシリーズ。6では多文化主義やジェンダーの問題をとりあげる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈滝田佳子〉1943年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「アメリカン・ライフへのまなざし」などがある。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-対外関係-アジア
|
件名2 |
アメリカ合衆国-対外関係-太平洋地域
|
件名3 |
国際文化交流
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 文化風景としての太平洋世界
15-29
-
滝田 佳子/著
-
2 〈太平洋〉を書く
33-55
-
シーラ・ホーンズ/著 都甲 幸治/訳
-
3 環太平洋共同体の萌芽
57-76
-
広部 泉/著
-
4 アメリカ占領軍向け「慰安施設」に見られるジェンダー・人種・階級
77-101
-
有賀 夏紀/著
-
5 ナサニエル・エマソンのフラ
103-117
-
矢口 祐人(1966~)/著
-
6 教育におけるアメリカ・西欧モデルと文化的ジレンマ
121-138
-
恒吉 僚子(1961~)/著
-
7 アメリカとアジアの知的交流
139-161
-
藤田 文子/著
-
8 日米文化教育交流会議(カルコン)の成果と課題
163-184
-
能登路 雅子/著
-
9 チャイナタウンの孫悟空
187-204
-
杉山 直子/著
-
10 交錯する文化的自画像
205-230
-
川野 美砂子/著
-
11 ジャネット・フレイムの『カルパチア山脈』におけるディスプレイスメント
231-260
-
ラクエル・ヒル/著
もどる