検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

翔べ日本ワイン    

著者名 大塚 謙一(1924~)/編
著者名ヨミ オオツカ ケンイチ
出版者 料理王国社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000750206一般書588.5/オオ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ぶどう酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001047338
書誌種別 図書
書名 翔べ日本ワイン    
副書名 現状と展望
著者名 大塚 謙一(1924~)/編   山本 博(1931~)/編
著者名ヨミ オオツカ ケンイチ ヤマモト ヒロシ
出版者 料理王国社
出版年月 2004.1
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-947682-13-2
分類記号9版 588.55
分類記号10版 588.55
書名ヨミ トベ ニホン ワイン
副書名ヨミ ゲンジョウ ト テンボウ
内容紹介 内容紹介:机上の空論の時代は終わったのだ。ワイン文化の形成は造り手と消費者の共同作業である。日本でも世界に誇れるワインを造ることは不可能ではない…。日本のワインの現状を、作る側が書いた一冊。
件名1 ぶどう酒
言語区分 日本語



内容細目

1 日本のワインの変遷   15-29
大塚 謙一/著
2 日本のワイン造りの将来   30-45
村木 弘行/著
3 日本市場における日本産ワイン   46-61
小阪田 嘉昭/著
4 ブドウ栽培と改良   62-83
東條 一元/著
5 ワイン用ブドウの栽培について   84-99
植原 宣紘/著
6 日本ワインの個性と醸造技術   100-115
戸塚 昭/著
7 日本のワイナリーへの新しい醸造技術の導入   116-134
後藤 奈美/著
8 マイクロワイナリーの生き方長野県・ヴィラデストワイナリー   135-145
玉村 豊男(1945~)/著
9 小さなワイナリーからのメッセージ山梨県・機山洋酒工業(株)   146-157
土屋 幸三/著
10 誰でもがヴィンヤードとワイナリーをつくれる時代に長野県・小布施酒造(株)小布施ワイナリー   158-173
曽我 彰彦/著
11 蔵王の火山灰地に克つ山形県・(有)タケダワイナリー   174-188
岸平 典子/著
12 自然と共生できるワイナリー島根県・(有)奥出雲葡萄園   189-198
安部 紀夫/著
13 木々に囲まれたワイナリー大分県・三和酒類(株)安心院葡萄酒工房   199-208
中尾 浩二/著
14 農村文化の核としてのワイナリー長野県・(株)斑尾高原農場   209-223
久世 良三/著
15 栽培不能とされたメルロに挑戦して長野県・(株)林農園   224-232
林 幹雄/著
16 ゆっくりと飽きることなく挑戦しつづける山形県・高畠ワイン(株)   233-247
奥山 徹也/著
17 風土にしっかり根付くワイナリー北海道・北海道ワイン(株)   248-254
嶌村 公宏/著
18 寒冷地を耐えぬくワイナリー北海道・池田町ブドウ・ブドウ酒研究所   255-263
広瀬 秀司/著
19 風土への想いを篭めたワイン山梨県・中央葡萄酒(株)   264-280
三沢 茂計/著
20 試行錯誤こそ、わが誇り山梨県・丸藤葡萄酒工業(株)   281-290
大村 春夫/著
21 産地の特性と造りの特性の融合を山梨県・本坊酒造(株)   291-299
田沢 長巳/著
22 神戸の空と土がはぐくむワイン兵庫県・神戸みのりの公社   300-309
三田村 雅/著
23 日本のブドウでスーパー・プレミアムワインを山梨県・サッポロワイン(株)   310-320
袖山 政一/著
24 明快なスタイルのワインを目指して山梨県・サントリー(株)登美の丘ワイナリー   321-331
渡辺 直樹( ぶどう酒)/著
25 国際的に高い評価を受けるワインを山梨県・長野県・マンズワイン(株)   332-342
島崎 大/著
26 過去をたずねて新しきを目指す山梨県・メルシャン(株)勝沼ワイナリー   343-350
上野 昇(1927~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。