検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米政策の大転換  日本農業年報 50   

著者名 梶井 功/編集代表
著者名ヨミ カジイ イソシ
出版者 農林統計協会
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000945038一般書611.3/カジ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梶井 功 谷口 信和(1948~)
611.33 611.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001053137
書誌種別 図書
書名 米政策の大転換  日本農業年報 50   
日本農業年報
著者名 梶井 功/編集代表   谷口 信和(1948~)/編集担当
著者名ヨミ カジイ イソシ タニグチ ノブカズ
出版者 農林統計協会
出版年月 2004.1
ページ数 335p
大きさ 21cm
ISBN 4-541-03117-5
分類記号9版 611.33
分類記号10版 611.33
書名ヨミ コメセイサク ノ ダイテンカン
件名1
件名2 農業政策
言語区分 日本語



内容細目

1 米政策改革に問われるものは何か   1-16
梶井 功/著
2 米政策改革の全体像と現実的可能性   17-34
谷口 信和/著
3 米需給と生産調整政策の歴史をふりかえる   35-50
小池 恒男(1941~)/著
4 WTO農業交渉の展開と米政策の課題   51-71
服部 信司(1938~)/著
5 米政策改革をめぐる政治力学   72-86
石川 尚文/著
6 新たな需給調整システムと国・農協の役割   87-103
岸 康彦/著
7 米需給予測の可能性と現実性   104-114
茅野 甚治郎/著 加藤 弘二(1969~)/著
8 集荷円滑化対策の特徴と課題   115-129
北出 俊昭/著
9 産地づくり推進交付金は地域水田農業ビジョンを担保できるか   130-141
東山 寛/著
10 新たな担い手像=集落型経営体をどうみるか   142-156
小林 一/著
11 担い手経営安定対策は農業構造改革の切り札たりうるか   157-167
小沢 健二/著
12 需要に即した麦・大豆生産の条件と課題   171-183
横山 英信/著
13 耕畜連携の課題と方向   184-197
小林 信一(1951~)/著
14 流通制度改革と米流通   198-210
松島 正博/著
15 米穀価格形成センター設立の意義と課題   211-222
木南 章/著
16 米政策改革と系統農協営農経済および米穀事業改革   223-240
吉田 俊幸/著
17 大規模稲作の二極化傾向と業務用米地域の課題:北海道   241-250
仁平 恒夫(1955~)/著 細山 隆夫(1965~)/著
18 良質米生産地帯の産地戦略:新潟県・越路町   251-259
平林 光幸/著
19 需給調整困難地域の生産対応:茨城   260-271
安藤 光義(1966~)/著
20 近畿における都市近郊稲作農業存立の可能性:滋賀   272-279
小林 宏至(1943~)/著 吉岡 徹/著
21 中山間地域における「集落営農」の可能性:島根   280-290
金子 いづみ/著
22 米麦二毛作地帯における土地利用高度化と担い手の役割:佐賀   291-301
福田 晋(1957~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。