蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001107844 | 一般書 | 125.9/フウ/2 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001509715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
馮友蘭自伝 2 東洋文庫 768 |
副書名 |
中国現代哲学者の回想 |
|
東洋文庫 |
著者名 |
馮 友蘭(1895~1990)/著
吾妻 重二(1956~)/訳注
|
著者名ヨミ |
ヒョウ ユウラン アズマ ジュウジ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
360p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-582-80768-4 |
分類記号9版 |
125.9 |
分類記号10版 |
125.9 |
書名ヨミ |
フウ ユウラン ジデン |
書名ヨミ |
ヒョウ ユウラン ジデン |
副書名ヨミ |
チュウゴク ゲンダイ テツガクシャ ノ カイソウ |
注記 |
訳注者:〈吾妻 重二〉1956年茨城県生まれ。|布装 |
内容紹介 |
内容紹介:清末に生まれ、20世紀中国を生き抜いた哲学者による貴重な記録。その歩みは中国の近代学術の歩みとぴったり重なる。2は「哲学」「大学」「展望」の部を収め、人名索引を付す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈馮友蘭〉1895~1990年。現代中国を代表する哲学者。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 三井家の人びととの対談の意義
1-8
-
-
2 三井財閥の位置
9-36
-
-
3 敗戦後の三井家
39-50
-
三井 高公/談
-
4 三井家の婚姻と相続
51-64
-
三井 礼子/談
-
5 連家の当主として
65-78
-
三井 高昶/談
-
6 気楽に隠居の条件
79-96
-
三井 高遂/談
-
7 関西在住の分家の交際
97-108
-
三井 高寔/談
-
8 昭和前期の三井本社
110-128
-
江戸 英雄/談
-
9 大正期の三越京都支店
129-156
-
上野 直蔵/談
-
10 昭和期・解散期の三井物産
157-174
-
津下 統一郎/談
-
11 「三井各家々憲」について
175-190
-
もどる