蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001399011 | 一般書 | 222.0/オノ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘレン・ウォード ウエイン・アンダースン 岡田 淳(1947~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001908055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国旗・国歌・国慶 |
副書名 |
ナショナリズムとシンボルの中国近代史 |
著者名 |
小野寺 史郎(1977~)/著
|
著者名ヨミ |
オノデラ シロウ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
354,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-13-026140-1 |
分類記号9版 |
222.07 |
分類記号10版 |
222.07 |
書名ヨミ |
コッキ コッカ コッケイ |
副書名ヨミ |
ナショナリズム ト シンボル ノ チュウゴク キンダイシ |
注記 |
文献:p333~350 |
内容紹介 |
内容紹介:近代中国の政府・政党・知識人らは、ナショナリズムの喚起に儀式やシンボルをどのように利用したのか。清末~北京政府期のシンボルと儀式の実態を検討し、南京国民政府期におけるシンボルと儀式に関する政策の特徴を解明する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈小野寺史郎〉1977年岩手県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。日本学術振興会特別研究員を経て、京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター助教。 |
件名1 |
中国-歴史-近代
|
件名2 |
ナショナリズム
|
件名3 |
国旗
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる