検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レトリック連環  成蹊大学人文叢書 2   

著者名 成蹊大学文学部学会/編
著者名ヨミ セイケイ ダイガク ブンガクブ ガッカイ
出版者 風間書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000747665一般書801.6/レト/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001073756
書誌種別 図書
書名 レトリック連環  成蹊大学人文叢書 2   
成蹊大学人文叢書
著者名 成蹊大学文学部学会/編
著者名ヨミ セイケイ ダイガク ブンガクブ ガッカイ
出版者 風間書房
出版年月 2004.3
ページ数 186p
大きさ 20cm
ISBN 4-7599-1426-9
分類記号9版 801.6
分類記号10版 801.6
書名ヨミ レトリック レンカン
内容紹介 内容紹介:言葉を飾る修辞法と言葉で説得する弁論術という2つの面をもって西洋の教養の基礎を形作ってきた「レトリック」。今、人文研究の様々な領域で見直され、新しい光をあてられているレトリックについて多角的に検討する論文集。
件名1 修辞学
言語区分 日本語



内容細目

1 古代ギリシアの弁論術におけるレトリック   7-38
細井 敦子/著
2 掛詞が創り出す多義的な世界   39-60
鈴木 健一(1960~)/著
3 問題群としてのレトリック   61-84
森 雄一(1967~)/著
4 換喩の言語学   85-108
西村 義樹/著
5 換喩と形容表現   109-128
篠原 俊吾/著
6 子どもとレトリック   129-156
鈴木 清隆/著
7 国語教育におけるレトリックの世界   157-184
喜岡 淳治/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。