蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
資本論 第2巻
|
著者名 |
マルクス/著
|
著者名ヨミ |
マルクス |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1967.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053169445 | 一般書 | 331.6/マル/2 | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001045855 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本論 第2巻 |
著者名 |
マルクス/著
向坂 逸郎/訳
|
著者名ヨミ |
マルクス サキサカ イツロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1967.10 |
ページ数 |
636p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
331.6 |
分類記号10版 |
331.6 |
書名ヨミ |
シホンロン |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「ひだみち」談議
1-4
-
川崎 純徳(1937~)/著
-
2 出会い・調査、そして別れ-伊東さんとの四年間-
5-11
-
瓦吹 堅/著
-
3 伊東先生の思い出
12-13
-
沢畑 慎志/著
-
4 伊東先生から学んだこと
14
-
川又 清明/著
-
5 ケンタウロスの落し物-関東地方東部における縄文時代晩期の石棒について-
15-38
-
鈴木 素行(1958~)/著
-
6 「十王台式」と「明戸式」-茨城県遺跡から観た「十王台1式」に並行する所謂「天王山式系」土器群の実態-
39-72
-
鈴木 正博(1951~)/著
-
7 水戸市栗崎町出土の有樋尖頭器-大串貝塚LECセンター所蔵資料の紹介-
73-83
-
川口 武彦( 考古学)/著
-
8 縄文早期沈線文土器の描き方への試み(1)
84-92
-
青山 俊明/著
-
9 常陸太田市岡田台遺跡採集の縄文土器について-岡田台遺跡の考古資料紹介(2)-
93-107
-
横倉 要次/著
-
10 茨城県石岡市宮平遺跡出土の巴形銅器について
122-131
-
箕輪 健一( 考古学)/著
-
11 富士見塚古墳の出土遺物(2)-馬具について-
132-138
-
千葉 隆司/著
-
12 宝蔵寺跡墓地(結城市大木)の板碑
139-149
-
鶴見 貞雄/著
-
13 霞ケ浦周辺の石造物資料紹介
150-157
-
越田 真太郎/著
-
14 つくば市館野・茎崎町小茎所在の板碑について
158-170
-
大関 武/著 田中 幸夫/著
もどる