検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の内乱と社会    

著者名 佐藤 和彦/編
著者名ヨミ サトウ カズヒコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001261112一般書210.4/サト/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001457427
書誌種別 図書
書名 中世の内乱と社会    
著者名 佐藤 和彦/編
著者名ヨミ サトウ カズヒコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2007.5
ページ数 600p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-490-20610-4
分類記号9版 210.4
分類記号10版 210.4
書名ヨミ チュウセイ ノ ナイラン ト シャカイ
内容紹介 内容紹介:佐藤和彦教授の追悼論文集。「内乱と悪党」「惣村と一揆」「流通と情報」「太平記と史料論」の4テーマにつき、26論文を収録。
著者紹介 著者紹介:〈佐藤和彦〉1937~2006年。名古屋市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。帝京大学文学部教授等を歴任。著書に「中世社会思想史の試み」「中世の一揆と民衆世界」など。
件名1 日本-歴史-中世
言語区分 日本語



内容細目

1 ツンドラで瀕死の言語に向き合う   1-20
呉人 恵(1957~)/著
2 ネオ方言はどのように生まれるのか   21-38
真田 信治(1946~)/著
3 水田・溜池で魚や鳥の生態を調べる   39-58
佐原 雄二/著
4 町を歩いて石棺仏を調べる   59-78
泉森 皎/著
5 ヒマラヤで未知なる植物に出会う   79-98
大場 秀章/著
6 大衆演劇に飛び込んで参与観察する
鵜飼 正樹(1958~)/著
7 トナカイは誰のもの   119-138
姫田 忠義(1928~2013)/著
8 アジア・アフリカの農耕をたずねる   139-158
応地 利明/著
9 中国・竜神伝説の謎を追う   159-176
君島 久子/著
10 談話と文化的学びのかかわりを見つける
當眞 千賀子(1963~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。